菊いものなら漬け

全国農業新聞の献立♪ @cook_40103477
菊いもは10月頃に菊のような花が咲き、晩秋に収穫するお芋です。寒くなり、木が枯れてから収穫します。1年間保存できます。
このレシピの生い立ち
本レシピは新潟県柏崎市の土田和子さんによって考案されました。
菊いものなら漬け
菊いもは10月頃に菊のような花が咲き、晩秋に収穫するお芋です。寒くなり、木が枯れてから収穫します。1年間保存できます。
このレシピの生い立ち
本レシピは新潟県柏崎市の土田和子さんによって考案されました。
作り方
- 1
バケツに菊いも・塩を2つかみほど入れ、10日間漬ける。
- 2
菊いもの皮を剥き、(剥かなくてもなよい)酒かす・砂糖・みりん・塩を混ぜ合わせたものに漬ける。
- 3
1ヶ月放置すれば食べられます。食べ頃は3ヶ月くらいです。
コツ・ポイント
下ごしらえで10日ほど、塩水につけるのがポイントです。酒かすに漬けるだけなので、漬物初心者でも簡単に作れます。
似たレシピ
-
マコモ (真菰茸)の奈良漬け(味噌粕味) マコモ (真菰茸)の奈良漬け(味噌粕味)
生のマコモを奈良漬にすることで一年中食べることができます菊芋、レンコン、ゴボウ、ニンジン、ウリなども一緒に マコモちゃん -
奈良漬け作り方(最後の3回目行程) 奈良漬け作り方(最後の3回目行程)
何年たってもカリカリしています。日本の発酵食品、塩漬けから酒粕で漬る。塩漬けしっかりしていると何年も常温で保存する。 hidenachii -
-
-
-
下漬け必要なし★お母ちゃんの奈良漬 下漬け必要なし★お母ちゃんの奈良漬
市販のものより美味しい★奈良漬が予想以上に簡単にできちゃいます。夏に大量にとれるきゅうりを冬に美味しく食べましょう。 naonaomoto -
みりん粕を使った奈良漬※写真は醤油麹漬け みりん粕を使った奈良漬※写真は醤油麹漬け
みりん粕にレジスタントプロテインが多く含まれていると聞いてみりん粕を使った奈良漬にチャレンジしてみました natsu☆☆ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19440626