さくらんぼと小梅のお酒*桜香る紅色梅酒

ふじたかな @cook_40053161
ほんのりさくらんぼの風味とピンクの綺麗な色に、梅のコクや酸味が活きて、さくらんぼと小梅の仲良し梅酒!食前酒にオススメです
このレシピの生い立ち
さくらんぼと小梅は大きさがほとんど同じなので、一緒に漬けてみました!
作り方
- 1
さくらんぼはよく洗い鞘を採って水気を拭き取る。氷砂糖500gとホワイトリカー1リットルで漬ける。
- 2
綺麗な色が出てしまったら小梅と氷砂糖300gホワイトリカー800mlを足して、さらに漬ける。
- 3
漬けはじめてだいたい2ヶ月ほどで果実が下に下りてきたら飲み頃です。
- 4
ざるに上げて漉して実を取り出します。保存瓶に詰めかえて冷暗所に保管してください。
コツ・ポイント
さくらんぼから色が出て、下に下がるまでに10日ほどかかり、梅を足してからやく1ヶ月ぐらいで梅が下に下がって出来上がります。さくらんぼは取り出した方がいいですが、梅は漬けたままにしておくともっと梅の味がでるので入れておいてもいいです。
似たレシピ
-
レモンと漬け込む☆さくらんぼ酒♡ レモンと漬け込む☆さくらんぼ酒♡
さくらんぼの香りと甘味を引き立てるため、レモンの酸味をプラスしました!だいたいひと月で綺麗な色に!ロックや炭酸割りなど♡ ふじたかな -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19441231