ダイコンが決め手のおいなりさん

あいさとみ
あいさとみ @cook_40063653

薄くスライスして巻いたダイコンが良い食感なんです。
このレシピの生い立ち
B級グルメで有名になった豊川稲荷の参道で食べた、ダイコン千枚漬のいなりがとても美味しかったので、我が家流で作ってみました。

ダイコンが決め手のおいなりさん

薄くスライスして巻いたダイコンが良い食感なんです。
このレシピの生い立ち
B級グルメで有名になった豊川稲荷の参道で食べた、ダイコン千枚漬のいなりがとても美味しかったので、我が家流で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. コメ 1合
  2. 合わせ酢
  3.   酢 大匙2
  4.   砂糖 大匙1
  5.   塩 小匙1/2
  6. 油揚げ 大2枚
  7. A、 50cc
  8.   砂糖 大匙1
  9.   塩 少々
  10.   醤油 大匙2
  11.   みりん 50cc
  12.   酒 大匙1
  13. スモークサーモン 70g
  14. 焼き海苔 1枚

作り方

  1. 1

    米を炊き、合わせ酢(小匙1程は、残しておく)を打ってほぐすように混ぜ冷ましておく。

  2. 2

    揚げは笊に入れ、熱湯を掛けて脂抜きをする。

  3. 3

    Aを煮たて、油揚げを入れて、弱火で全体に味がしみ込むよう返しながら、汁けが少なくなるまで煮詰める。

  4. 4

    ダイコンの皮を剥き、ピーラーやスライサーなどで、薄く大きく(油揚げサイズに合わせて)12枚のスライスを作る。

  5. 5

    こんな感じのスライスに。

  6. 6

    スライス大根は、分量外の水カップ2に塩小さじ1を混ぜ、5分ほど漬けておく。

  7. 7

    ダイコンがしんなりとしたら、しっかり水気をとる。

  8. 8

    油揚げが冷めたら、ハサミやナイフ、指などを駆使して、2枚に開く。

  9. 9

    開いた油揚げを並べ、左から順に、
    ①大根を3枚乗せる。
    ②残しておいた合わせ酢を手に付けながら、4等分した酢飯を乗せる。

  10. 10

    ③スモークサーモンを乗せる。
    ④油揚げを端から巻く。

  11. 11

    海苔を縦長に12等分し、おいなりさんの帯にする(おいなりさん1個に海苔3本)

  12. 12

    切り分けたら出来上がり。
    大葉や生姜で彩りつけて下さい(笑)

コツ・ポイント

ダイコンの歯ごたえがポイントです。
薄くスライスする事と、塩水で余分な水分を抜いておく事、1枚以上のスライスを巻く事で、いつものおいなりさんと違った味わいになります。
あまり色々巻かないで、芯には一品程度が良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あいさとみ
あいさとみ @cook_40063653
に公開
夫婦2人暮らし。二人合わせて113歳。体に優しい料理作りを目指して、今日も頑張ります。
もっと読む

似たレシピ