あまくてほくほく★おいもごはん★

やっとE
やっとE @cook_40052179

秋はこれっ!!甘~いさつまいもをごはんと炊いていただきます。そのままでも、おかずと一緒でも、とにかくおいしい一品です♪
このレシピの生い立ち
さつまいもの入ったごはんが甘くておいしそうだなぁと思い作ったのがきっかけです。さつまいもの甘さをそのまんま味わえる、おいも好きにはたまらないメニューだと思います!!特に、甘~いさつまいもが手に入ったらぜひぜひチャレンジしていただきたいです♪

あまくてほくほく★おいもごはん★

秋はこれっ!!甘~いさつまいもをごはんと炊いていただきます。そのままでも、おかずと一緒でも、とにかくおいしい一品です♪
このレシピの生い立ち
さつまいもの入ったごはんが甘くておいしそうだなぁと思い作ったのがきっかけです。さつまいもの甘さをそのまんま味わえる、おいも好きにはたまらないメニューだと思います!!特に、甘~いさつまいもが手に入ったらぜひぜひチャレンジしていただきたいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつまいも(今回は「紅はるか」というと~っても甘いおいもでした) 300~350g
  2. 2合
  3. もち米もち米がなければ、米を合計4合でも大丈夫です。もちっと感はちょっとなくなりますが、それでもおいしいです) 2合
  4. しょうゆ 小さじ2
  5. 赤酒(米こうじの入った甘いお酒です。普通の料理酒を使う場合は、お砂糖を加えてください。) 小さじ1
  6. 少々

作り方

  1. 1

    さつまいもを2~3cm角くらいに切る。(分厚いいちょう切りのイメージ。皮はむいてもむかなくてもどちらでもよいです)

  2. 2

    米ともち米を計量し、洗う。

  3. 3

    お釜の中に2の米ともち米を入れ、しょうゆ、赤酒、塩を入れる。

  4. 4

    3のお釜に水を入れる。(炊飯器で定められている、4合の米を炊くときの水量になるように)

  5. 5

    4のお釜に1のさつまいもを入れ、炊く。(炊飯器のモードはおこわや炊き込みなどご家庭の炊飯器の説明に準じてください)

  6. 6

    炊き上がったら、さつまいもをできるだけつぶさないようにかきまぜる。

コツ・ポイント

今回はお赤飯の残りのもち米があったので使いましたが、いつもは米のみで作っていました。もち米があるともちっとした感じが強くなっておいしいし、なければもち米が入るよりさらっと食べられる感覚です。米ともち米の比率が3:1でもおいしいと思います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やっとE
やっとE @cook_40052179
に公開

似たレシピ