もやしの下ごしらえを超手抜き♪

dt200wr @cook_40168457
もやしって洗うのかと何かと話題になったので、超手抜きで簡単な方法のご紹介。
このレシピの生い立ち
もやしを洗うだけに、ボールやざるを使うのも洗い物が増えるし何か方法無いものかと。
ふと思いつき試してみたら結構使えるので最近はもっぱらこの方法。
チンして熱が通っているので炒めも速く、茹でていないので水分を吸っていない分パリパリ軽いです♪
もやしの下ごしらえを超手抜き♪
もやしって洗うのかと何かと話題になったので、超手抜きで簡単な方法のご紹介。
このレシピの生い立ち
もやしを洗うだけに、ボールやざるを使うのも洗い物が増えるし何か方法無いものかと。
ふと思いつき試してみたら結構使えるので最近はもっぱらこの方法。
チンして熱が通っているので炒めも速く、茹でていないので水分を吸っていない分パリパリ軽いです♪
作り方
- 1
もやしの袋の上側を3センチくらいカット。
- 2
ここに水道水を注ぎもみもみ洗います。
切り口をもやしがこぼれないように手で握るように押さえながら水を捨てます。 - 3
汚れが気になるなら何度か繰り返してください。
- 4
洗い終わったら今度は袋の下の角を2ミリくらいカットして、水道の蛇口にクリップで留めてしっかり水抜きすれば終了です。
コツ・ポイント
上の口を切りすぎると水を捨てる時にもやしがこぼれやすいです。
下の口も大きく開けるともやしがこぼれるので注意してください。
私はさらにこのままの袋でレンジでチンします。野菜炒めなんかにするときは、玉ねぎや人参も中に入れて一緒にチンします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19454902