さんまの甘露煮風@圧力鍋

ききはは
ききはは @cook_40042999

骨まで食べられる秋刀魚の煮付け☆
カルシウムばっちり♪
ご飯が進みますよ~

このレシピの生い立ち
秋刀魚の塩焼きばかりだと骨が気になって子どもも苦手になるので、あえて骨まで食べられるように強めの圧力をかけて、骨まで柔らかく食べられるように仕上げてみました。

さんまの甘露煮風@圧力鍋

骨まで食べられる秋刀魚の煮付け☆
カルシウムばっちり♪
ご飯が進みますよ~

このレシピの生い立ち
秋刀魚の塩焼きばかりだと骨が気になって子どもも苦手になるので、あえて骨まで食べられるように強めの圧力をかけて、骨まで柔らかく食べられるように仕上げてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 秋刀魚(生) 3匹
  2. ゴボウ 1/2本
  3. ネギ 1本
  4. ダシ昆布 適量
  5. 生姜(スライス 1片
  6. 濃口醤油 50cc×2
  7. 100cc+200cc
  8. 200cc
  9. 砂糖 大さじ1.5
  10. はちみつ 15g

作り方

  1. 1

    圧力鍋にダシ昆布と
    生姜を敷き、酒100ccを注ぎ、ふやかしておきます。
    (魚が鍋底に引っ付かないようにするため)

  2. 2

    秋刀魚の頭を落とし、
    指を突っ込んでハラワタを取ります。
    筒切り、もしくは斜めに
    4~6等分します。

  3. 3

    1の上に2の秋刀魚を
    並べます。

  4. 4

    斜め切りにしたごぼうを上に置きます。
    残りの酒と水、砂糖、醤油半分(50cc)を注ぎいれます。

  5. 5

    各圧力鍋の要領に従って圧を掛けます。
    写真は圧が抜けたところ。

  6. 6

    5の圧を掛けている間に
    4センチ程度に切った太ネギを素焼きしておきます。

  7. 7

    5に6のネギを加えます。
    味を見て、残りの醤油50ccとはちみつを調整しながら足します。
    (お好みで加減してね)

  8. 8

    アルミホイルで落し蓋をして好みの濃さまで煮詰めてください。

  9. 9

    昆布も一緒に器に盛りつけてどうぞ♪

コツ・ポイント

砂糖などの甘みは2回に分けて入れるとまろやかになります。
醤油は自分の好みによってなので、一度に定量入れると辛くなるといけないので、これも2回に分けて。
昆布は細かく切って入れると底に敷きつめられますが、私は一緒に食べるのであえて大きめで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ききはは
ききはは @cook_40042999
に公開
いつも見て下さり、ありがとうございます。料理の基本「さ・し・す・せ・そ」知っていると困らない目分量。塩少々・ひとつまみの違いなど。(少々:指2本<ひとつまみ:指3本<一握り:手)日常のちょっとしたコツも合せてレシピアップしていけるといいな、と思っています。ぼちぼち、気長に病気と付き合いつつ、今まで出来なかったことにも挑戦していけたらいいな、と思っています。
もっと読む

似たレシピ