邪道?でも簡単★お刺身★私流のさばき方★

おいと☆
おいと☆ @cook_40227274

よく魚を丸ごとや半身でいただいたり買ったりするので、なんとなくこのさばき方でお刺身を作ってます。
このレシピの生い立ち
皮を引く時に失敗ばかりしていた私(⌒-⌒; )
このやり方ならあまり失敗しません。
皮を引く時に身と皮がまな板でまっすぐになるからでしょうか…割ときれいに切ることができます。でも、邪道なのかもしれないけど…まぁ、十分美味しいし(−_−;)

邪道?でも簡単★お刺身★私流のさばき方★

よく魚を丸ごとや半身でいただいたり買ったりするので、なんとなくこのさばき方でお刺身を作ってます。
このレシピの生い立ち
皮を引く時に失敗ばかりしていた私(⌒-⌒; )
このやり方ならあまり失敗しません。
皮を引く時に身と皮がまな板でまっすぐになるからでしょうか…割ときれいに切ることができます。でも、邪道なのかもしれないけど…まぁ、十分美味しいし(−_−;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 刺身用お魚半身 1

作り方

  1. 1

    今回は半身のぶりで。もちろん皮付きです。
    まず、カマを取っちゃいましょう。
    出刃庖丁で、ヒレの後ろあたりをバツンと切る。

  2. 2

    裏を向けると、真ん中に骨の先が見えます。
    その横に包丁を入れます。

  3. 3

    こんな感じになります(^ ^)
    2の時、皮がうまく切れない場合はキッチンバサミで切ってもOK。

  4. 4

    キッチンペーパーで水分と汚れをとります。

  5. 5

    刺身の厚さに包丁を入れます。
    切るときは包丁の尻から一気に引いて切るときれいになります。

    包丁は皮を切らないように。

  6. 6

    皮まで包丁が届いたら次は右向きに方向転換。
    皮から刺身を外します。
    この時はちょっとギコギコするかな(^ ^)

  7. 7

    皮はこんな感じになります。
    そぎ落とした跡が残ります。割ときれいに剥がれます。

  8. 8

    お刺身はこんな感じに。

  9. 9

    次は腹側。
    まず皮目の方から真ん中の骨部分をカットしてしまいます。

  10. 10

    骨と内臓の汚れを薄く切りとる。

  11. 11

    腹部分はめんどくさいけど、脂が乗って美味しいのです。

  12. 12

    後は背の方の同じ。
    切れ目を皮のキワキワまで入れて、右にこそげ取る感じで。

  13. 13

    大根のツマや大葉と一緒に盛り付けてください(^ ^)

コツ・ポイント

皮を引く時に皮目を下にすると、包丁を横にまっすぐ引くことができるので簡単になります。一枚ずつ皮から外していくのは、皮を剥がす距離が短いためやりやすいと思います。

血やウロコなど、まめにキッチンペーパーでまな板を拭き取りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おいと☆
おいと☆ @cook_40227274
に公開
たまーに張り切って料理はするけど、基本すぐできるか楽チンなものしか作らなーい( ´ ▽ ` )ノ…だって忙しいもん。ご飯作りに時間はかけません。だって、めんどくさいんだもーん(⌒-⌒; )ということで、料理の常識が合ってるのかさえわからない、チョー我流レシピを掲載しています。でも、家族は喜んでくれてる(と思う)ので、ま、いっか。
もっと読む

似たレシピ