洗い物なしポリ袋で湯煎『さくらご飯』

ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960

簡単美味しい季節(春)の炊き込みご飯です。1人分から作れます。お子様と作ってもOK 。ラク家事&防災。

このレシピの生い立ち
お花見に持っていきたい『春の炊き込みご飯』を作りたくて考えました
これだけで気分がUPします

洗い物なしポリ袋で湯煎『さくらご飯』

簡単美味しい季節(春)の炊き込みご飯です。1人分から作れます。お子様と作ってもOK 。ラク家事&防災。

このレシピの生い立ち
お花見に持っていきたい『春の炊き込みご飯』を作りたくて考えました
これだけで気分がUPします

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分0.4合
  1. 米(無洗米 60g
  2. 75g
  3. 白だし 大さじ1
  4. 桜の塩漬け 1房
  5. トッッピング用 桜の塩漬け1房

作り方

  1. 1

    準備

    桜の塩漬けは、さっと水洗いをする
    炊き込む分(1房)は、ほぐしておく

  2. 2

    身近で手に入ります

  3. 3
  4. 4

    参考
    ID:18487023
    基本のごはん

    全く同じ手順で
    材料が違うだけ!

  5. 5

    1人分ずつ作ると
    ムラなく湯煎できます。
    写真は1人分

  6. 6

    ポリ袋
    (高密度ポリエチレン)
    20cm×30cmに材料(トッピング以外)を入れ、空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。

  7. 7
  8. 8

    米を水に30分浸水させる

  9. 9

    鍋に耐熱皿を敷く。

  10. 10

    湯を沸かし、沸騰した中にポリ袋をいれる。
    再沸騰後は、沸騰が保つ程度の火加減にする。

  11. 11

    ポリ袋が膨らむので、蓋はずらしてすると良い。

    30分間湯煎する。

  12. 12

    火傷に気をつけて、鍋から取り出し、封を切る。

  13. 13

    熱いので、タオルで包みほぐす。普段、炊飯ジャーで炊いた時にほぐすのと同様に、空気を入れるようにするとふっくら仕上がる。

  14. 14

    盛り付けてできあがり。

  15. 15

    鍋は汚れないので、洗い物なし!
    普段は楽チン調理法。
    災害時は水の節約。

  16. 16

    春のお弁当にもgood!

  17. 17

    ●無洗米の場合
    約2人分

    米1合
    (180ml,150g)
    水190ml
    白だし大さじ2
    (30ml)

  18. 18

    ●洗い米の場合
    約2人分

    米1合
    (180ml,150g)
    水170ml
    白だし大さじ2
    (30ml)

  19. 19

    カップ弁当なら
    簡単だから、子供と作れる
    左から
    ・たくあん混ぜご飯
    ・さくらご飯
    ・人参バターライス

  20. 20

    お重OK

    たくあん混ぜご飯
    レシピID : 19476374

    人参バターライス
    レシピID : 19476583

  21. 21
  22. 22

コツ・ポイント

コツ①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋

コツ②きちんと計量
コメにより水加減は違うものです。計量し好みの水加減を見つけましょう

コツ③一人分の量
入れすぎは、ムラができます

コツ④揉まないようにほぐす

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960
に公開
東京都練馬区で料理教室を開催。防災意識の高い街に住んでいた経験あり。ポリ袋料理が防災に役立つと知って、防災にも普段にも役立つ簡単美味しいレピを考案。日本災害食学会専門員。NHK、TV東京、海外TV出演。ポリ袋で湯煎調理は、洗い物なし。アレルギーは袋を分けて調理。みんなに優しい調理法です。ポリ袋のおかげで、栄養は逃げず、調味料は少量。そして、しっとり柔らかに仕上がります!!普段から試してね。その他、簡単料理をご紹介します。良かったら作ってくださいね
もっと読む

似たレシピ