市販のタレいらず♡調味料3つすき焼き割下

調味料3つの割下で作る、野菜たっぷりのすき焼きレシピです。市販のすき焼きのタレいらず♡
このレシピの生い立ち
義母から教わった割下分量で、すき焼きはタレ入らずになりました。
調味料はお玉で計ります。
(最初に教わった時は水なしのレシピにびっくり!)
直径20センチ鍋でちょうどよく出来上がる分量です。
我が家では、倍の材料で、 鍋2つで作ります。
市販のタレいらず♡調味料3つすき焼き割下
調味料3つの割下で作る、野菜たっぷりのすき焼きレシピです。市販のすき焼きのタレいらず♡
このレシピの生い立ち
義母から教わった割下分量で、すき焼きはタレ入らずになりました。
調味料はお玉で計ります。
(最初に教わった時は水なしのレシピにびっくり!)
直径20センチ鍋でちょうどよく出来上がる分量です。
我が家では、倍の材料で、 鍋2つで作ります。
作り方
- 1
砂糖、みりん、醤油を鍋に入れて火を中火でつけます。
- 2
調味料がふつふつたぎってきたら、肉を一枚ずつ入れ、肉の色が変わったら取り出しておきます。
- 3
2の割下に、野菜、豆腐を入れ、一番上に肉を戻します。
- 4
蓋をして、野菜に火が通るまで中火で煮込みます。
野菜の水分で、水気が増えて、ちょうど良いくらいに出来上がります♡ - 5
出来上がったら、肉をタレに沈めてしまってください。
肉がしっとりして美味しくなります。 - 6
溶き卵につけて召し上がれ♡
- 7
野菜の水分を利用するので、白菜のみで作る場合は白菜をたっぷり使ってください。
- 8
蓋がやっと閉まるくらいのたっぷりの野菜でも、出来上がりは野菜が小さくなるので大丈夫♪ふきこぼれに注意してください。
コツ・ポイント
肉を一旦取り出して、野菜を入れた後に戻します。
肉に染みた割下が野菜に染み、肉も柔らかく仕上がります。
水を加えないので、割下の水分が少なく感じられるかもしれませんが、野菜の水分で、ちょうどよく出来上がります。野菜はたっぷり使ってください。
似たレシピ
-
-
すき焼きの作り方・割下・すき焼きのタレ すき焼きの作り方・割下・すき焼きのタレ
今夜は、すき焼きに決まり♬割下は、家にあるもので手作り出来ます。すき焼きのタレはもう要らない(^_^)v ●●●体裁よく●●● -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ