ヤマブシタケとゴボウ、ワカメの味噌汁^^

ヤマブシタケは市販もされ、美味なキノコです。牛蒡とワカメの味噌汁に使うと田舎っぽい美味しい味噌汁になりますよ、お勧めです
このレシピの生い立ち
牛蒡は表面をタワシでゴシゴシ洗ったり、切ってから水にさらす人が多くて驚きます。手で撫でて洗い、細く切ると牛蒡の美味しさが際立ち、驚くおいしさですよ~
山伏茸と乾燥ワカメの旨味+牛蒡の旨味と香りで激ウマになります。おすすめですよ~
ヤマブシタケとゴボウ、ワカメの味噌汁^^
ヤマブシタケは市販もされ、美味なキノコです。牛蒡とワカメの味噌汁に使うと田舎っぽい美味しい味噌汁になりますよ、お勧めです
このレシピの生い立ち
牛蒡は表面をタワシでゴシゴシ洗ったり、切ってから水にさらす人が多くて驚きます。手で撫でて洗い、細く切ると牛蒡の美味しさが際立ち、驚くおいしさですよ~
山伏茸と乾燥ワカメの旨味+牛蒡の旨味と香りで激ウマになります。おすすめですよ~
作り方
- 1
ヤマブシタケは木の幹にぶら下がる白っぽい針状キノコで良い香りと旨味を持ってます、食べやすい大きさにほぐして冷凍します。
- 2
牛蒡は10cmほどを手で洗い皮を剥かずに細く切り、水にさらすこともせずに、鍋に追加投入でごぼう本来の美味しさが生かせます
- 3
左の小皿はゴボウを切ったもの、右の上は今回使う量のヤマブシタケの冷凍、下は乾燥ワカメです。水500ccの小鍋に全部投入
- 4
牛蒡は10cmほどを手で洗い皮を剥かずに細く切り、水にさらすこともせずに、鍋に追加投入でごぼう本来の美味しさが生かせます
- 5
弱火でゆっくり加熱し、60℃前後で旨味がでますから慌てないこと。大事な弱火加熱です。
- 6
なべ底に細かい気泡がたくさん付いてきたら中火にして沸騰させ5分はグラグラ煮ます
- 7
味噌とカツオダシ顆粒を溶かし入れ味見調整します
- 8
すごく美味しい味噌汁が出来ました
(^^)牛蒡の香りとキノコとワカメの旨味が凄いです
コツ・ポイント
キノコは炒める時も、煮る時も、沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。
山伏茸は少量でも旨い
似たレシピ
その他のレシピ