ヘルシー♪ 海老とサーモンの生春巻き

さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394

サッパリしていて朝食やランチにもピッタリの生春巻きです。ディップを中に入れるのでそのまま食べられます。
このレシピの生い立ち
コンビニの生春巻きをよく買うのですが、皮がはがれて食べにくいので自分で作ってみました。スイートチリソースをディップにして食べるのが普通ですが、具材が落ちるのも嫌なので中に入れて巻きました。なのでできるだけ早く食べたほうが良いかもです。

ヘルシー♪ 海老とサーモンの生春巻き

サッパリしていて朝食やランチにもピッタリの生春巻きです。ディップを中に入れるのでそのまま食べられます。
このレシピの生い立ち
コンビニの生春巻きをよく買うのですが、皮がはがれて食べにくいので自分で作ってみました。スイートチリソースをディップにして食べるのが普通ですが、具材が落ちるのも嫌なので中に入れて巻きました。なのでできるだけ早く食べたほうが良いかもです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4本分(各2本ずつ)
  1. ライスペーパー 4枚
  2. サニーレタス 4枚
  3. 白髪ねぎ 1/2本分
  4. ピーマン(千切り) 1個分
  5. ニンジン(千切り) 1/2個分
  6. かいわれ大根 適量
  7. パクチー(葉) 好みで
  8. 【海老の生春巻き1本あたり】
  9. 蒸し海老 3個
  10. スイートチリソース 大さじ1
  11. 【サーモンクの生春巻き1本あたり】
  12. スモークサーモン 1枚
  13. クリームチーズ 大さじ1
  14. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    ライスペーパーがすっぽり入るくらいの平たい鍋または耐熱皿などに、40℃くらいのお湯を用意しておく。

  2. 2

    海老の生春巻きはサニーレタスの上にすべての野菜と海老を3個のせ、スイートチリソースをかける。

  3. 3

    サーモンの生春巻きはサニーレタスの上にパクチー以外の野菜とサーモン、クリームチーズを手でのばしてのせ、塩コショウをふる。

  4. 4

    ※手順3の写真でサニーレタスを縦に置いていますが、2の置き方のほうがいいです。

  5. 5

    1のお湯にライスペーパーが水平になるよう手で押さえて沈め、10秒くらいでまだ固いうちに引き揚げ、まな板の上に置く。

  6. 6

    レタスで先に具材を巻いてからライスペーパーにのせ、手前から巻き左右をたたみ、軽く引っ張りながらゆるまないように巻く。

  7. 7

    半分に切って完成。

  8. 8

    お弁当にも!

コツ・ポイント

ライスペーパーはどんどん水を吸って柔らかくなりシワシワになるので、そうなる前に巻くのがコツ。具材も先に用意します。シワになった場合は濡れた指ではがせますが破れやすくなります。固いうちに具をのせ、しなってきたら一気に巻くとうまくいきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394
に公開
オリジナルレシピの他、飲み屋のおじさんに教えてもらったり、お店で食べたものの再現、親直伝のレシピなどを備忘録として載せてます。ジャンクフードも好きだけど、自然出汁レシピや、腸活のための砂糖の代わりに難消化性オリゴ糖を使ったレシピもあります。使っているのは北の快適工房さんのカイテキオリゴです。気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ