お手製☆しめさば。

お魚屋さんお薦めの新鮮なサバが手に入ったら♪
是非手作りしてください。(*´∇`*)
やっと市販に近い味になりました!
このレシピの生い立ち
お魚屋さんでしめさばが家庭で作れる事を聞いて…『塩に4時間、酢に4時間』という凄くシンプルな作り方。やってみたのですが『酢に浸けたさば』そのもの(笑)
市販の物には『食塩・砂糖・アミノ酸等』と、表記があり…何度失敗したっけ?(‾▽‾;)
お手製☆しめさば。
お魚屋さんお薦めの新鮮なサバが手に入ったら♪
是非手作りしてください。(*´∇`*)
やっと市販に近い味になりました!
このレシピの生い立ち
お魚屋さんでしめさばが家庭で作れる事を聞いて…『塩に4時間、酢に4時間』という凄くシンプルな作り方。やってみたのですが『酢に浸けたさば』そのもの(笑)
市販の物には『食塩・砂糖・アミノ酸等』と、表記があり…何度失敗したっけ?(‾▽‾;)
作り方
- 1
さばは3枚におろします♪(スーパーでやってもらっても☆)頭を取った状態で約20センチありました。(今回は小さめ)
- 2
腹骨は包丁で削ぎ落し、中心の骨は骨抜きで抜きます。
- 3
さば半身に対して小さじ2の塩を両面にふります。※目安はさばの表面が塩で白くなる程度。
- 4
バットやお皿に並べてラップをし、冷蔵庫で1時間半前後。これくらい水が出るまで置きます☆
- 5
その間に◎の調味料をジップロックなど密閉できる袋に入れて冷蔵庫で冷やして置きます☆
- 6
4のさばを流水で綺麗に洗い(塩を流す)、しっかりと水気を拭きます☆
- 7
5の袋に入れて極力空気を抜き、冷蔵庫で7時間浸けます☆
- 8
頭の方から皮を剥いで(手で簡単に剥げます☆)切り分けたら出来上がり♪
- 9
すぐに食べない場合も液の中で放置せずラップに包んで冷蔵庫で保存してください☆
- 10
40センチ程度の大きい鯖で塩1.5時間&酢に7時間でした。この時一緒に浸けた30センチ弱の物は、硬くはないけど…
- 11
少し締まり過ぎたんです。今回は頭を取った状態で20センチだったので塩1時間半&酢に5時間半で作りました♪
- 12
《余談です》仲良くして頂いているクックl7l5L1☆さんの質問→『冷凍は?』を、調べてみました♪
- 13
家庭で作ったしめさばも冷凍出来るそうです♪工程8まで済んだらラップで1枚ずつピッチリと包んで冷凍庫へ☆
- 14
解凍は冷蔵庫で行い、解凍されたら工程9へ♪家庭用冷凍庫で保存1か月までです♪
- 15
冷凍する事でアニサキスも死滅するそうなのでメリットもありそうです。あくまでも調べた結果論で申し訳ありません(´д`|||
コツ・ポイント
必ずお魚屋さんでしめさばに出来るか聞いてくださいね☆(一番重要)
しめさばを作るのにかかる時間は約8時間…(お魚屋さんで聞きました♪)それを頭に入れて塩をまぶしておく時間も酢に浸ける時間も加減してください☆長すぎると硬くなります(^_^;)
似たレシピ
その他のレシピ