節約!鍋等の残り野菜で、鶏胸肉のちり蒸し

余り野菜等で、簡単・美味しく・時短・ダイエット向きの、やわらかい鶏胸肉の蒸し鶏です
鍋の翌日ランチ・おつまみにも
このレシピの生い立ち
よく、蒸し鶏と冷やしたレンチン野菜をポン酢で食べるのですが、冬バージョンにしてみました。
材料を切っておくだけで、後は蒸して、すぐに食べられて、夕食等にも便利ですよ(’-’*)♪
節約!鍋等の残り野菜で、鶏胸肉のちり蒸し
余り野菜等で、簡単・美味しく・時短・ダイエット向きの、やわらかい鶏胸肉の蒸し鶏です
鍋の翌日ランチ・おつまみにも
このレシピの生い立ち
よく、蒸し鶏と冷やしたレンチン野菜をポン酢で食べるのですが、冬バージョンにしてみました。
材料を切っておくだけで、後は蒸して、すぐに食べられて、夕食等にも便利ですよ(’-’*)♪
作り方
- 1
使う葉物野菜は、鍋に使うような、白菜・水菜・春菊・白葱など。
キノコも、椎茸・シメジ・エノキ・エリンギ等何でもOK。 - 2
鍋に使うぐらいに、野菜はカットして洗ったら準備完了
白菜は火が通りやすいよう、芯を削ぎ切りにしてね。白葱も薄い斜め切りに - 3
鶏むね肉は5ミリ程度(男の人は小指の爪の幅半分ぐらい、女子は薬指の爪の幅半分ぐらい)にスライスして、一口大に切ってね。
- 4
切ったむね肉に、軽く塩を降り片栗粉を軽くまぶし、豆腐半丁を8等分に切ります。
- 5
深い蓋付きフライパンで作る時はお皿に、鍋で蒸すときは中ぐらいの鉢に具材を並べ、上から日本酒・昆布茶を降ります。
- 6
昆布茶が無ければ、具材の下に、出汁昆布をひいてね。
あと、むね肉がくっつかないよう、むね肉の間に白菜の芯等を挟んでね。 - 7
鍋(フライパン)に500cc 程度の水を張り、鉢(お皿)にラップをせずに置いて中火にかけ、蓋に菜箸1本を噛ませます。
- 8
数を作る時は、パスタパンや寸胴等の深い鍋に、割り箸・鉢・割り箸・鉢と置いていくと一気に蒸せます。
- 9
湯気が上がってきたら、そのまま中火で8分蒸したら出来上がり(’-’*)♪
写真は蒸し上がりです。取り出すときにやけど注意 - 10
ポン酢にお好みで、大根おろし・紅葉おろし・青葱・七味・柚子胡椒等でお召し上がり下さい(’-’*)♪
- 11
ちり蒸しって、やっぱりマイナーな料理なんですかね(^-^;
掲載2日で、ちり蒸し人気検索1位アリガト( *・ω・)ノ
コツ・ポイント
ラップをせずに蒸します。
フライパンや鍋の蓋は、菜箸1本を噛ませて、少し隙間を空けて下さいね。
取り出すときに、やけど注意です( ;∀;)
似たレシピ
-
-
-
鶏やさい鍋風❓鶏むね肉と白菜の醤油麹蒸し 鶏やさい鍋風❓鶏むね肉と白菜の醤油麹蒸し
醤油麹でしっとりした鶏胸肉と蒸してもシャキシャキの白菜がいい食感‼︎カンタンに出来るのでお試しあれ(*`▽´*) あけちゃんち。 -
焦がし葱かおる白菜鍋 焦がし葱かおる白菜鍋
最近よくみる白菜と豚肉だけのシンプルレシピの鍋ですが、焦がし葱の風味で一味美味しくなりました。写真は土鍋ですが(見栄えがいいので)、焦げた鍋の後片付け考えると深めのテフロンのフライパンがお勧めです。(我が家も普段はテフロンです) ゆずほたる -
-
-
-
-
-
その他のレシピ