作り方
- 1
もち米は水に浸さずOK。
さっと洗い水を切っておきます(^^) - 2
炊飯器の釜に昆布以外の材料を入れ混ぜ混ぜ♪
混ぜたら昆布をプラスです(^^)
剥き栗の方はみりん少し多めに(大さじ2程) - 3
今回の栗【生栗の冷凍保存♪】を使用→レシピID:19013354(冷凍焼け予防で砂糖まとわせ冷凍)炊き上がりの栗が綺麗に♪
- 4
昆布の上から栗をプラスです。
凍ったままのっけてOK♪ - 5
ご家庭の炊飯器で炊くのみです(^^)
基本水加減は少なめ!
炊飯器お任せでスイッチオン♪ - 6
炊けたお知らせ♪すぐオープンはこな感じ。
さっと混ぜて炊飯器から取り出します。 - 7
保温状態に置いて置くともち米柔らかくなるので炊けたら一先ず別皿へ取り出す!
湯気が収まってからお好み容器へ移して下さい。 - 8
寿司の樽が有ればそちらへ移動です(^^)
湿気吸い取ってくれるのでオススメ♪ - 9
あったかい炊きたても美味しいですが、冷めたおこわ好きです(^.^)
お好み器に盛って完成〜♪ - 10
昨年冷凍の丹波栗たっぷり(^^)
大きな丹波栗、甘く見事でございました♪ - 11
「栗おこわ」の人気検索でトップ10に入りました。ありがとうございます(^^)
(※2016年2月25日時点) - 12
「栗おこわ」の人気検索で1位になりました(^^)
有難う御座います♪
(※2016年9月4日時点) - 13
「おこわ」カテゴリに掲載されました。有難う御座います(^^)
(※2016年9月21日時点)
コツ・ポイント
おこわは蒸すと一番旨いですよね(^^)
ですが最近の炊飯器の性能なかなか凄い♪
炊飯器におこわモード無い場合は、少なめの水で炊いて下さい。炊き上がり硬くても、炊けた後に水を少々加てえ蒸らせばOKですよ♪
うまく炊けたらすぐ炊飯器から出す!
似たレシピ
-
-
-
炊飯器でおこわ(栗おこわ・栗御飯) 炊飯器でおこわ(栗おこわ・栗御飯)
秋には絶対に食べて置きたい栗御飯(おこわ) (*^-^)栗たっぷり入れて炊飯器で作れば簡単に美味しい栗御飯が出来ますよ! リカ&チャコ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19491101