簡単!失敗なし!パリッと皮のグリルチキン

絶対に失敗しない!パリッと皮のグリルチキンです。中はジューシーで柔らかくてふわふわですよ!介護食としても食べれます。
このレシピの生い立ち
どうしても皮をパリッとさせたくて(ナイフでたたいた時にカリカリっていうくらい)色々試した結果この方法が失敗がなくて、皮パリになります。でも中は弱火でじっくり火を通しているのでジューシーで柔らかいです。我が家はマヨネーズにつけて食べます。
簡単!失敗なし!パリッと皮のグリルチキン
絶対に失敗しない!パリッと皮のグリルチキンです。中はジューシーで柔らかくてふわふわですよ!介護食としても食べれます。
このレシピの生い立ち
どうしても皮をパリッとさせたくて(ナイフでたたいた時にカリカリっていうくらい)色々試した結果この方法が失敗がなくて、皮パリになります。でも中は弱火でじっくり火を通しているのでジューシーで柔らかいです。我が家はマヨネーズにつけて食べます。
作り方
- 1
鶏もも肉だとパサパサしないのでグリルチキンにするときはオススメです。
- 2
ラップをはずして
- 3
キッチンペーパーの上にのっけます
- 4
全体をキッチンペーパーで水気をきれいに取ります。これで臭みがとれますよ!
- 5
黄色の脂身や筋、骨などを丁寧に取り除きます。これをやるとやらないでは全然味が違います!特に黄色の脂ね!
- 6
火を通りやすくするため、切込みを薄く全体に入れていきます。縮み防止にもなりますよ!
- 7
裏面は包丁を立てて、さしていきます。これで縮み防止と火の通りをよくします。
- 8
塩を振る場合はここで両面に振って下さい。全体に手でこすりつけるようにするのがポイント。ここの塩加減でソース不要です。
- 9
冷たいフライパンを用意します。鶏肉が重ならないくらいのフライパン!
- 10
2枚キレイに並べました。1枚の時は真ん中にドーンと置いて下さいね。ホントは、1枚ずつ焼く方がキレイにできますよ!
- 11
鶏肉は必ず皮面から焼きます。
- 12
アルミホイルを鶏肉の上にかぶせます。アルミホイル裏表逆に置いちゃいました。
- 13
皮をパリッとさすために、重石で耐熱皿で少し重量のあるモノを置きます。鶏肉1枚ならこれでOKなんですが、
- 14
2枚の時は、コレだと全体にグッと重石ができないので、耐熱ガラスのケーキ皿がオススメです。
- 15
ここまで、できたら、初めてコンロに火をつけます。火加減は弱火より少し弱火!
- 16
10分タイマースタート。弱火より少し弱くした方が、焦げる心配がないので最初は安心ですよ!
- 17
10分経ったところで皮面を確認した所、焼き色が弱かったので、中火にしてプラス1分焼きました。
- 18
プラス1分でこの焼き色になりました。
- 19
アルミホイルを取ったらこれくらい鶏肉には火が通っています。
- 20
油は一切引いていませんが、鶏肉からたくさん脂が出るのでキッチンペーパーで脂をキレイに吸い取ります。コレ大事!
- 21
脂を吸い取ったらひっくり返します。余分な脂を取る事で臭みもとれます。
- 22
良い色ですね~!
- 23
身の部分は中火で3分位焼きます。焼き色を確認しながら焼き時間は要調整!
- 24
焼き色を、お見せする為に皮面を下にしていますが、こうするとパリッと感が減るので、実際にはひっくり返さないでくださいね。
- 25
良い色に焼きあがりました。我が家は千切りキャベツとマヨネーズと一緒に食べます。
- 26
父の介護食としても食べれるくらい、柔らかく焼きあがります。また塩を振っていないので塩分もマヨネーズだけで控えめ!
コツ・ポイント
冷たいフライパンに皮面を下にして鶏肉を置く!アルミホイルの上に重石をのせる!コレが皮パリになる方法!弱火でじっくり火を通すと、皮はパリッとなり中はとてもジューシーで柔らかいですよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単!皮パリッ!中フワッ!グリルチキン 簡単!皮パリッ!中フワッ!グリルチキン
水に漬けるとお肉が柔らかくなり、子供でもパクパク食べてくれます。魚焼きグリルで焼くと皮がパリッとして美味しく焼けます。 Ko☆Hi☆mama -
-
-
その他のレシピ