
中はとろとろ醤油ダレのたこ焼き

外はカリッと中はとろっとしたたこ焼き
タコがあまり得意でないのでエビとコーンで
普通のたこ焼きソースで食べても
このレシピの生い立ち
たこ焼き器を買ったので粉の袋に書いてある通り作ったら固くて粉っぽくて美味しくなかったので、ここで調べて生地は粉1:水5の割合にしました。
紅ショウガはうちに常備していないので、生姜チューブで代用しました。
中はとろとろ醤油ダレのたこ焼き
外はカリッと中はとろっとしたたこ焼き
タコがあまり得意でないのでエビとコーンで
普通のたこ焼きソースで食べても
このレシピの生い立ち
たこ焼き器を買ったので粉の袋に書いてある通り作ったら固くて粉っぽくて美味しくなかったので、ここで調べて生地は粉1:水5の割合にしました。
紅ショウガはうちに常備していないので、生姜チューブで代用しました。
作り方
- 1
ネギは小口切り、エビは解凍。紅ショウガがある場合は微塵切り。ない場合は生姜チューブを生地に混ぜる。○の生地を混ぜる。
- 2
たこ焼き器を熱してごま油をひき、生地を入れる。●の具を入れ、しばらくしたら90度回転させる。
- 3
周りの生地を寄せながら逆さまに回転させてしばらく焼く。その後はクルクルさせながら焼いていい焼き加減で取り出す。
- 4
めんつゆとしょうゆを混ぜたタレとマヨネーズを添えて出来上がり。
ネギやかつお節をちらす。
マヨにわさびを混ぜても美味しい - 5
※醤油を混ぜた生地はたこ焼き器にくっつきやすくなるので、その場合は生地に少しごま油を混ぜる。
- 6
焼きにくくなりますが、生地に混ぜる醤油を増やしてタレなしで食べる事もあります。外のカリカリが味わえます。
コツ・ポイント
粉と水の割合は1:5
生地はしばらく置いた方が良いみたいです。
最初に90度回転させるのがまん丸く作るコツ
エビだけだと歯ごたえが弱いのでコーンも入れています。チーズも入れたりします。
コーンは入れすぎると形を整えるのが大変になるので注意
似たレシピ
-
-
-
-
我が家のカリッ!トロ~♥な…たこ焼き♬ 我が家のカリッ!トロ~♥な…たこ焼き♬
話題入り★外はカリッ!中はとろ~りなたこ焼き♬自宅で美味しいたこ焼きパーティーしましょ♥子どもも大人もみんな大好き! くるひなmama* -
-
-
-
-
その他のレシピ