端午の節句に☆黒豆入り黄飯

福山醸造株式会社 @fukuyama_jyozo
名古屋で端午の節句に食す黄飯(きいはん)に、黒豆ドライパックを使いました。ほっくり黒豆がたまらない美味しさです。
このレシピの生い立ち
レシピモニターの川津由紀子さんにご考案いただきました。
【みんなで食べよ!~おうちごはん】
http://minnadetabeyo.blog.jp/
端午の節句に☆黒豆入り黄飯
名古屋で端午の節句に食す黄飯(きいはん)に、黒豆ドライパックを使いました。ほっくり黒豆がたまらない美味しさです。
このレシピの生い立ち
レシピモニターの川津由紀子さんにご考案いただきました。
【みんなで食べよ!~おうちごはん】
http://minnadetabeyo.blog.jp/
作り方
- 1
もち米は洗ったらたっぷりの水につけて30分~1時間くらい吸水させ、ざるにあげて水を切っておきます。
- 2
お米を吸水させている間に③~④の手順でクチナシの色を出します。
- 3
まな板の上でクチナシを包丁の側面ではさむようにして親指の付け根で包丁を叩いて、粉々にならない程度に実を割ります。
- 4
ぬるま湯につけて15分くらい置いておくと色が出てきます。
- 5
炊飯器にもち米、日本酒、塩、④を入れ炊飯します。
- 6
炊飯器の3合の目盛りまで足りない場合は水を足して下さい。
- 7
炊けたら下から返すように混ぜます。
お重やパックなどに移し、余分な水分を飛ばし黒豆ドライパックを散らします。 - 8
お好みでごま塩を振ってお召し上がり下さい。
コツ・ポイント
◆黒豆ドライパック
https://www.tomoechan.jp/product/1050
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19509342