ヌメリスギタケモドキと大根白菜の味噌汁

福井のおじじ @cook_40055829
天然キノコのヌメリスギタケモドキと大根と白菜で味噌汁を作りました。cookpad初登場です(^^)
このレシピの生い立ち
ヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキは判別が難しいことがありますが、ザクッとした噛み応えがあり、旨みが少ないのがヌメリスギタケモドキです。まあ、田舎の味噌汁ということで楽しんで味わっています。
ヌメリスギタケモドキと大根白菜の味噌汁
天然キノコのヌメリスギタケモドキと大根と白菜で味噌汁を作りました。cookpad初登場です(^^)
このレシピの生い立ち
ヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキは判別が難しいことがありますが、ザクッとした噛み応えがあり、旨みが少ないのがヌメリスギタケモドキです。まあ、田舎の味噌汁ということで楽しんで味わっています。
作り方
- 1
ヌメリスギタケモドキはヌメリスギタケとよく似てますが傘の表面の鱗片模様がハッキリして大型です。
- 2
今回、使う量です。傘の裏が時間経つと黄色からこげ茶色に変わります。なるべく黄色のうちに鍋に入れます。
- 3
白菜と大根はこれだけの量です。大根は薄い短冊切り、白菜は細切りです
- 4
小鍋に水800ccほど入れ、細かく割ったダシ昆布と干し椎茸をいれ、弱火で加熱します。
- 5
すぐにキノコも入れ、弱火続行です。美味しいダシの出る秘訣です。
- 6
沸騰し始めたら中火にして、大根と白菜を入れます。
- 7
煮続けると細かい泡のアクが出ますから網しゃくしですくって捨てます。
- 8
味噌を入れます。アクが出てる様子の写真です。
- 9
煮えにくいキノコなので、煮えたかどうかはキノコを噛んで確認します。
- 10
完成です。
コツ・ポイント
キノコを煮るときはダシ昆布など、乾燥した海草類といっしょに水から弱火でゆっくり加熱することが大事なコツです。美味しいダシが合成され、キノコの種類が多いと旨みが深くなります。劣化が早いキノコですから採集したら早く調理します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
シモコシなど3種のキノコと大根の味噌汁 シモコシなど3種のキノコと大根の味噌汁
シモコシなど美味しい山採りキノコが入手できたら大根や干し椎茸と味噌汁にしましょう。いつもの味噌汁とは違った美味しく深い味 福井のおじじ -
-
-
-
なめこ他3種キノコと大根、山芋の味噌汁 なめこ他3種キノコと大根、山芋の味噌汁
天然なめこ、シモコシ、ヌメリスギタケの冷凍3種きのこで美味しい味噌汁を作りました。ほぼ1年間の冷凍ですが美味しいです。 福井のおじじ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19511283