ツナサンド 必見!プロの作り方

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074

人気検索1位/話題入り/ニュース掲載、感謝! ツナマヨを安く、美味しく、健康的に増量する。これがパン屋が使う、プロの技!
このレシピの生い立ち
昔バイトしていたパン屋の作り方です。

大きなザル山盛一杯の大根おろしを、毎日消費していましたが、それを使った商品は無い筈なのにと、不思議に思っていましたが、答えはツナ系の調理パンでした。

・・・確かにプロのアイデアです。

ツナサンド 必見!プロの作り方

人気検索1位/話題入り/ニュース掲載、感謝! ツナマヨを安く、美味しく、健康的に増量する。これがパン屋が使う、プロの技!
このレシピの生い立ち
昔バイトしていたパン屋の作り方です。

大きなザル山盛一杯の大根おろしを、毎日消費していましたが、それを使った商品は無い筈なのにと、不思議に思っていましたが、答えはツナ系の調理パンでした。

・・・確かにプロのアイデアです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~5人分
  1. ツナマヨ
  2. ツナ缶 1缶
  3. 大根(小) (1/3本)
  4. マヨネーズ 大さじ4~
  5. 塩、こしょう 適量
  6. ツナサンド
  7. 食パン(サンドイッチ用) 2枚~
  8. からし 適量
  9. バター(マーガリン) 適量
  10. ツナサラダ(サンド)
  11. きゅうり (1/2本)
  12. 玉葱(スライス) (1/2個分)

作り方

  1. 1

    ツナ缶です。
    メーカーや種類は、不問です。

  2. 2

    先ずは、確りと漬けてある油を、切ります。(スープ漬けの場合も同じです)

  3. 3

    プロの技の種明かしの大根です。(実際には写真にある分だけでなく、約1/3本分使っています)

  4. 4

    これを、大根おろしにします。

  5. 5

    茶漉しに押し付けたり、ガーゼで絞るなどして、徹底的に水分を出して下さい。
    水分の無い大根おろしが、キモです。

  6. 6

    今回、手元にあったのが、大根(小)1/3と言うだけで、実際には、この数倍の大根おろしを入れて、OK
    です。

  7. 7

    写真くらいの分量でしたら、大さじ4~5程度のマヨネーズが目安になりますが、お好みで!

  8. 8

    塩・コショウを加えて、混ぜましたら、ツナマヨの完成です。
    ツナ缶1つで、この量のツナマヨが作れます。

  9. 9

    この辺りは、基本通りですが、パンに、バターとからしを塗ります。(写真は手元にあった8枚切を使用しています)

  10. 10

    商品は、切った時に見える断面付近だけ厚くして、他は薄くしたり、塗らないのですが、家で作るのですから、普通に塗りましょう。

  11. 11

    食パン1枚の全面に、たっぷり塗って、多く見積っても1/3も使っていません。
    普通に使えば、楽に4枚分は塗れます。

  12. 12

    こちらは、ツナサラダ用の胡瓜と玉葱です。
    胡瓜は切っただけ、玉葱もスライスして水に晒しただけで、水分対策はナシです。

  13. 13

    これを、残っているツナマヨ「11」に混ぜて、ツナサラダにします。
    普通でしたら、時間が経つと共に、水分が出て…。

  14. 14

    当然、水分は出てきますが、大根おろしのおかげで、軽減されてはいます。
    (大根おろしの量が少ない、というのもあります)

  15. 15

    ですが、サンドイッチにする場合は、過信せず、胡瓜や玉葱は塩揉みして水分を減らして使うか、塩を抜いて、作って下さい。

  16. 16

    「9」と同じ手順でパンを準備しましたら、ツナサラダをのせて、サンドイッチにします。(コッペパンも、お薦めです)

  17. 17

    切る時は、軽く包丁を当て対角線に×印を作り、その中心点を切れば、真っ二つに出来ます。って、誰でも、知ってますよね。

  18. 18

    分量の記載で()内の数字は、写真で使った数量で、目安としてお考え下さい。

  19. 19

    17/07/18
    「ツナサンド」の人気検索トップ10入りしました、感謝!

  20. 20

    17/12/03
    「ツナサンド」の人気検索1位獲得、感謝!!

  21. 21

    18/09/12
    クックパッドニュースに掲載されました、多謝!!

コツ・ポイント

手元にあった大根が、小1/3本でしたので、それしか使えませんでしたが、実際は「ツナの香りがして、入っている事が分る」、そこまで増量して問題ありません。

ツナサラダサンドにする時は、野菜の水分は、塩揉みして、減らた上で使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074
に公開
クックパッドに登録した時は、川崎市在住でしたから“@武州川崎”ですが、現在は沼津市在住です。現在、Cansadoなので、クックパッドにおける活動を、縮小しております。
もっと読む

似たレシピ