心も体もほっこり”おっきりこみ”

群馬県・ぐんまちゃん
群馬県・ぐんまちゃん @cook_40103522

「おっきりこみ」は群馬の郷土料理。「おうちで作るおっきりこみ」のレシピを教えてもらったので紹介するよ。
このレシピの生い立ち
エプロンママさん (群馬県広報課にレシピを提供いただいたときのニックネーム)に提供いただきました。
レシピ募集概要:https://gunmachan.cookpad-blog.jp/articles/399972

心も体もほっこり”おっきりこみ”

「おっきりこみ」は群馬の郷土料理。「おうちで作るおっきりこみ」のレシピを教えてもらったので紹介するよ。
このレシピの生い立ち
エプロンママさん (群馬県広報課にレシピを提供いただいたときのニックネーム)に提供いただきました。
レシピ募集概要:https://gunmachan.cookpad-blog.jp/articles/399972

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 中力粉(又は薄力粉&強力粉 200g
  2. 打ち粉 少々
  3. 90~100cc
  4. 干ししいたけ(又は生しいたけ 4枚
  5. 油揚げ 1枚
  6. さといも(又はじゃがいも 2ヶ
  7. にんじん 1本
  8. 大根 適量
  9. ゴボウ 1/2本
  10. 長ネギ 1~2本
  11. だし(煮干し、昆布鰹節 ひと握り
  12. だし汁用の水 適量
  13. 味噌 適量
  14. 唐辛子、ごま柚子 少々

作り方

  1. 1

    【麺づくり】
    粉に水を加え、よく混ぜてこねる。丸めて乾かないようにして30分程休ませる。

  2. 2

    打ち粉の上で生地を麺棒で伸ばす→丸める→伸ばす を繰り返す。細長くした生地を折りたたみ、好みの太さに切る。

  3. 3

    たっぷりのお湯で硬めに茹でる。

  4. 4

    【だし汁づくり】
    干ししいたけを水で戻しておく。だしパックに煮干し、昆布、荒削りかつお節を入れる。

  5. 5

    野菜と油揚げとしいたけを切る。

  6. 6

    【煮込み】
    鍋に水、だし汁、具材を入れて煮る。ほぼ柔らかくなったら味噌で味つける。

  7. 7

    麺を加え、さっと煮込んでできあがり。
    お好みで唐辛子、ごま、柚子をトッピング。

コツ・ポイント

麺は一度茹でてから煮込む方がべとつかない。味付けは醤油でもOK!子どもの頃は毎晩おっきりこみでした。息子達が大学時代に帰省すると必ず作りました。今は娘と孫がお客に来た時にリクエストで作ると「美味しい!」とおかわりをしてくれる孫に感激!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
群馬県・ぐんまちゃん
に公開
“鶴舞う形の群馬県”から「ぐんまちゃん」おすすめの群馬県産食材を使ったレシピをご紹介します。キャベツ、こんにゃく、下仁田ねぎ、レタス、やよいひめ、ぐんま名月、ギンヒカリ、上州和牛など、群馬県産農畜産物はどれも一級品。毎日の献立づくりに「ぐんまちゃん」おすすめレシピをお役立てください。
もっと読む

似たレシピ