長島郷土料理!地牡蠣とあおさの吸い物

鹿児島県長島町 @cook_40153758
長島の綺麗な海で育った天然の地牡蠣と、同じ場所で育てたあおさの海の恵みの贅沢コラボの郷土料理です。
このレシピの生い立ち
長島では寒い季節家の近くの海岸で小さな地牡蠣がたくさん取れて、年越し蕎麦のだしや、お雑煮にもよく使われます。
作り方
- 1
天然地牡蠣は大根おろしを混ぜてよく洗う
- 2
生のあおさもよく水洗いして、水気を絞る
- 3
鍋に水、出し昆布を入れ沸騰したら昆布を取り出しえのき茸、地牡蠣を入れ、一煮ダチしたら、酒、薄口醤油を入れる、
- 4
最後に豆腐、あおさを入れて沸騰寸前に火をとめ出来上がり。
コツ・ポイント
潮汁は塩で味つけしますが、これから旬のあおさの吸い物は、薄口醤油だけで味つけする方が美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
シャキーン!っと☆牡蠣と水菜のお吸い物~ シャキーン!っと☆牡蠣と水菜のお吸い物~
海のミルクたっぷり!牡蠣のお吸い物。水菜を入れればシャキっと美味しい☆牡蠣は肝臓に優しいので飲み疲れした日にもオススメ♡ てら嫁 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19513085