大豆とじゃこの甘辛炒め ★宇都宮給食

宇都宮市学校給食
宇都宮市学校給食 @miya_oishiikyushoku

噛みごたえのある煮物です。
このレシピの生い立ち
宇都宮市学校給食の標準献立レシピです。
歯と口の健康週間にあわせて,かみかみメニューとして考えられました。

大豆とじゃこの甘辛炒め ★宇都宮給食

噛みごたえのある煮物です。
このレシピの生い立ち
宇都宮市学校給食の標準献立レシピです。
歯と口の健康週間にあわせて,かみかみメニューとして考えられました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. とり肉むね角切り 80g
  2. 少々
  3. しょうが 少々
  4. 凍り豆腐(角切り) 8g
  5. 片栗粉 大さじ2強
  6. ゆで大豆 32g
  7. サラダ油(揚げ油) 適量
  8. ちりめんじゃこ 8g
  9. にんじん 1/5本
  10. たけのこ水煮 40g
  11. ごぼう 20g
  12. こんにゃく 40g
  13. れんこん 20g
  14. 砂糖 大さじ2
  15. しょうゆ 小さじ2
  16. みりん 小さじ2/3

作り方

  1. 1

    にんじん・たけのこ・れんこん・こんにゃくは角切り,ごぼうは小口切りにしてあく抜きする。

  2. 2

    しょうがはすりおろし,凍り豆腐は水に浸けて戻しておく。

  3. 3

    切ったにんじん・たけのこ・れんこん・こんにゃくは下茹でしておく。

  4. 4

    大豆とちりめんじゃこは素揚げにする。凍り豆腐の水気を絞り,片栗粉をまぶして揚げる。

  5. 5

    とり肉は塩・しょうがで味付けをし、片栗粉をまぶして揚げる。

  6. 6

    鍋にこんにゃく・ごぼう・たけのこ・れんこん・にんじんとひたひたの水,調味料を入れて煮る。

  7. 7

    6が煮えたら、揚げたとり肉・凍り豆腐・大豆・ちりめんじゃこを加え混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

揚げる順番は,片栗粉を付けない大豆・ちりめんじゃこを先に揚げ,次に片栗粉を付けた凍り豆腐・とり肉の順に揚げると油が汚れにくく揚げやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
宇都宮市学校給食
宇都宮市学校給食 @miya_oishiikyushoku
に公開
餃子も給食に出ますが、「農業王国うつのみや」には、トマト、ニラ、アスパラガスなどおいしい食材がたくさん。宇都宮市の学校給食は、栄養バランスに配慮し、地元の食材を使い、行事食や郷土料理も取り入れるなど、全市立小中学校に配置された栄養士が、各学校で特色ある献立を作成しています。http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ