苺のニ層のパンナコッタ♪

お友達に聞いたレシピです。二層なので一層目が固まってから二層目を作ります。苺は全部で17粒ほど使用します。
このレシピの生い立ち
友達に教えてもらったレシピをちょっとアレンジ。エンゼル型がなくケーキの型で作っていたので、出来上がりがいつも微妙でした。令和2年2月、エンゼル型を購入しました。
苺のニ層のパンナコッタ♪
お友達に聞いたレシピです。二層なので一層目が固まってから二層目を作ります。苺は全部で17粒ほど使用します。
このレシピの生い立ち
友達に教えてもらったレシピをちょっとアレンジ。エンゼル型がなくケーキの型で作っていたので、出来上がりがいつも微妙でした。令和2年2月、エンゼル型を購入しました。
作り方
- 1
【レモンゼリーを作る:一層目】
- 2
苺を洗って、ヘタを包丁で切る。
- 3
熱湯を計量カップに入れて、ゼラチン、砂糖、レモン汁を入れてしっかり混ぜる。
- 4
あら熱を取る。
- 5
あら熱がとれたら、水に濡らした型に流し入れる。
洗っておいた苺を10粒入れる。 - 6
エンゼル型の場合は、3cmほど二層目のパンナコッタ分のために空けておく。
冷蔵庫で1時間半程冷やして固める。 - 7
ケーキ型に、そうめんの汁入れをサランラップで巻き付けたものを中央に送く。
- 8
【パンナコッタを作る:二層目】
- 9
苺をブレンダーなどですり潰す。
- 10
大さじ2杯の水でゼラチンをふやかす。
- 11
お鍋に、砂糖、牛乳、生クリームを入れて中火にかける。
- 12
沸々となってきたら、火を止めて、ふやかしたゼラチンを入れて溶かす。
次に、すりつぶした苺を入れる。 - 13
ボウルに水と氷を入れて、あら熱を取る。
- 14
あら熱が取れたら、固まっているゼリーの層の上に流し込む。
- 15
冷蔵庫で二層目が固まるまで冷やす。
- 16
濡れタオルを電子レンジで温めて、型を包み、温めて取り出す。
- 17
ガラスのコップの飲み口を下にするのは×
- 18
【二層目:苺ジャムのパンナコッタ】
苺ジャムの果肉をキッチンバサミで細かく切る。
コツ・ポイント
少しレモンゼリーは、多めにできるので、エンゼル型の上から3cm程を二層目のためにあけておく。
レモンゼリーに入れる苺は小ぶりなものがオススメです。
残ったレモンゼリーとパンナコッタは、小さな器に入れて。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
超簡単!いちごソースのパンナコッタ 超簡単!いちごソースのパンナコッタ
超簡単!デザートにどうぞ ♡2014.7.5 『イチゴソース』の人気検索でトップ10入りしましたありがとうございます tomorins
その他のレシピ