小松菜を冷凍してバキバキしてフライパンへ

おやさい料理研究所
おやさい料理研究所 @cook_40111296

名前の通り、小松菜を冷凍して手でバキバキ折ってごま油をかけて火を通すだけのレシピ。冷凍して翌日だと苦味は少なめ
このレシピの生い立ち
葉物はすぐに調理しないと傷んでしまう!と冷凍庫に突っ込んでおいたものから爆生しました。

小松菜を冷凍してバキバキしてフライパンへ

名前の通り、小松菜を冷凍して手でバキバキ折ってごま油をかけて火を通すだけのレシピ。冷凍して翌日だと苦味は少なめ
このレシピの生い立ち
葉物はすぐに調理しないと傷んでしまう!と冷凍庫に突っ込んでおいたものから爆生しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小松菜 1束
  2. ごま 少々
  3. 適宜
  4. すりごま 適宜

作り方

  1. 1

    小松菜は、洗って水気を切り冷凍庫へ。わたしは根元をキッチンハサミで十字に切り目を入れて水洗いします。

  2. 2

    冷凍した小松菜を手でバキバキ折ってフライパンへ。冬は寒いので調理用の手袋をしたほうが良いかもです。軽く解凍すれば包丁でも

  3. 3

    2に、ごま油をたらっとかけてふたをして中火で5分くらい蒸します。開けると小松菜の水分が透明にけっこうでてると思います。

  4. 4

    水分が濁る程度までに炒めて、塩で味付けして水気を切って器に盛ります。私はすりごまをたっぷりかけていてだきます。

コツ・ポイント

葉物はそのままだと持ちが悪いので、調理できないときはさっと冷凍庫へ。冷凍して翌日だと比較的フレッシュ、ある程度時間が経つと苦味が強くなる印象です。
味付けはお好みで。おやさい350で定番の塩と「ディル」でもきっと美味しくできるはずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おやさい料理研究所
に公開
食栄養環境デザイン活動「おやさい料理研究所」は、成人が一日に必要な野菜350g摂取できる環境作りのための設計・デザイン・提案を目的としたプロジェクトです。基本「野菜1種」だけで組み立てられる「一菜一品」かんたん料理をご紹介していきます。■おやさい350 HomePagehttp://bit.ly/1RGs97z■おやさい350フェイスブックページhttp://bit.ly/1UBoa20
もっと読む

似たレシピ