母の味 蒸し器で本格 五目おこわ秋味

yumikoy @cook_40050275
金時の煮豆、クリの甘露煮入りでちょっと甘めのおこわです。母の味です。
手間はかかりますが、もちもち感がたまりません♡
このレシピの生い立ち
母の生まれ故郷の郷土料理とききました。子供の頃からのおふくろの味です✿
くりは甘露煮を使いましたが、生でもOKです。大きいものは4つに割って下さい。
作り方
- 1
もち米は洗って水を張ったボウルに
半日ほど浸しておく。
ひじきをもどす。 - 2
こんにゃくは1センチ幅、3センチの短冊に切り、さっとゆでてあく抜きをする。
にんじんはマッチ棒位の太さで3センチに切る - 3
油揚げにお湯をかけ油抜きをし、1センチ幅の短冊に着る。
- 4
鍋に水、*の調味料、こんにゃく・人参・ひじき・油揚げを入れて15分ほど煮る。
- 5
もち米をざるにあげる。蒸し器のお湯を沸かす。
蒸しあみをセットして、もち米を入れあみをかぶせる。真ん中をくぼませる。 - 6
蒸気のあがった状態で15分ほど蒸す。
半透明になっていたら、飯台(なければボウルでも)にあける。ご飯はまだ固いです - 7
4の中身を混ぜる。煮汁は様子を見ながら加える。入れすぎると柔らかめに、足りないとまだらになってしまいます。
- 8
金時豆、栗を混ぜます。崩れてしまうのでやさしく♡
- 9
蒸しあみをセットして、再び15分ほど蒸気の上がった状態で蒸します。
- 10
ツヤツヤです。
食べ過ぎにご注意くださいo(^▽^)o - 11
金時豆、自作です。
甘さ控えられますので、自作をおススメします。 - 12
甘露煮も作りましたo(^▽^)o 途中でくずれたものなど、たくさん入れちゃってください☆
コツ・ポイント
7の時に加える煮汁で全体の味やおこわの固さが決まります。全部をはじめから入れずにお好みで調節してください。煮豆、甘露煮の甘味もあるので、しょう油がきいた味付けになっています。
あみをかぶせたら、蒸気を通りやすくするために真ん中をくぼませます
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19528068