五目おこわ

ホームパーティーに お祝いの席に
乾物の旨味が染み込んだもちもち食感の五目おこわ
炊き込み御飯とは違った美味しさです
このレシピの生い立ち
友人に聞いた作り方を参考に
自分好みの具材、味付けで作りました
もち米に入れる煮汁の量や味付け、もち米の浸し時間、何度か作って気に入ったレシピをあげました
五目おこわ
ホームパーティーに お祝いの席に
乾物の旨味が染み込んだもちもち食感の五目おこわ
炊き込み御飯とは違った美味しさです
このレシピの生い立ち
友人に聞いた作り方を参考に
自分好みの具材、味付けで作りました
もち米に入れる煮汁の量や味付け、もち米の浸し時間、何度か作って気に入ったレシピをあげました
作り方
- 1
前準備
干し貝柱は大さじ5の水
干し椎茸は300ccの水で
冷蔵庫の中で5時間位かけて
ゆっくり戻す - 2
ひじきも水で戻す
戻したひじきは水で洗い
ザルにあげ水を切っておく油揚げは熱湯をかけ油抜きする
- 3
人参、干し椎茸、油揚げは1㎝の長さの細切り
ゴボウは短めのささがきにし水にさらす
ザルにあげ水を切る - 4
鍋に具材と調味料 A、椎茸の戻し汁(250cc)、干し貝柱を戻し汁ごと入れて中火で煮る
一煮立ちしたら弱火で15分煮る - 5
もち米は手早く水で洗い30分位水に浸す
浸し終えたらザルにあげる
- 6
具材が冷めたら煮汁と具材に分けておく
煮汁(約240cc)に調味料 B の塩を加える
- 7
もち米を蒸す
蒸し釜に敷いた蒸しネットの上に水切りしたもち米を入れる
表面が平らになるようにしネットで表面を覆う - 8
蒸し器にたっぷり水を入れる
水が沸騰したら釜をセットし強火で15分蒸す - 9
もち米をボウルに入れ煮汁を半量いれる
かき混ぜ煮汁をもち米に吸わせる残りも入れて混ぜて吸わせる
- 10
具材も混ぜ込む
混ぜたら蒸しネットに入れる
- 11
蒸しネットに入れ表面を覆い10分蒸す
火を止めて10分蒸らす
蒸し終えたらボウルなどに取り出し混ぜる
- 12
できあがり
- 13
追記
具材を煮込んだ後の煮汁の量が多かった時
分けた煮汁を煮詰めて240ccにして使う - 14
煮汁の量が少ない時
椎茸の戻し汁が残っていたら
それを足して240ccにして使う - 15
干し貝柱を使わない時
干し椎茸4個を350ccの
水で戻し
だし汁として300cc使う
コツ・ポイント
おこわの硬さは混ぜる煮汁の量で決まるので好みに合わせてもち米に混ぜる量を増減する
具材は小さめに切る
大きさを揃えるとキレイな出来上がりに
もち米1合に対して煮汁80ccで作っています
作る合数に応じて具材や調味料を調整する
似たレシピ
-
-
-
-
-
蒸籠で蒸してモチモチ【五目おこわ】 蒸籠で蒸してモチモチ【五目おこわ】
もち米を蒸籠で蒸して作る、干し椎茸・筍・人参・生姜・ベーコンの五目おこわです。モチモチで旨味がギュとしていて美味しいです mieuxkanon -
-
その他のレシピ