レンコンのはさみ揚げ

スズセイ
スズセイ @cook_40043621

たまには気合を入れて作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
レンコンとエビが安売りしてたので、気合を入れて数年ぶりに作ってみました!

レンコンのはさみ揚げ

たまには気合を入れて作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
レンコンとエビが安売りしてたので、気合を入れて数年ぶりに作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レンコン 今回は約250g
  2. すり身の中身
  3. エビ 今回は殻つきバナメイエビで260g
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. 卵白(M) 1個分
  6. ・酒 小1
  7. ・しょうがのしぼり汁 小1
  8. ・塩 小1/2
  9. ・砂糖 3つまみ程度
  10. 片栗粉 大1.5~2
  11. *お好みで大葉 適宜
  12. 片栗粉 適量
  13. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    レンコンは皮をむいて好みの厚さに(今回は5ミリ位)の厚さに切る

  2. 2

    酢水にさらしておく

  3. 3

    玉ねぎはみじん切り

    大葉を入れる場合は好みの大きさに切る

  4. 4

    端や余った分のレンコンは粗みじん切りにしておく

  5. 5

    エビは掃除したら1/3程は包丁で粗くたたく

  6. 6

    残りのエビは、卵白や酒、調味料と共にミキサーなどですり身状にする

  7. 7

    エビのすり身に玉ねぎ、レンコンを混ぜる
    片栗粉は固さ調節のため、ここで状態を見ながら加えていき
    全体をよく混ぜる

  8. 8

    片栗粉の量は分量を目安に各自調節してください

  9. 9

    水気を拭き取ったレンコンに片栗粉を薄く付ける(最終的に全面に付けるので両面についてもOK)

  10. 10

    好みの量のすり身を乗せる

  11. 11

    もう一枚のレンコンで挟む

  12. 12

    全面に片栗粉をまぶす
    側面は片栗粉をつけつつ形を整える

  13. 13

    油で揚げる

  14. 14

    周りがカリッとし、軽く揚げ色が付くまで揚げる

  15. 15

    出来上がり!

  16. 16

    残ったすり身は、スプーンですくって素揚げ→さつま揚げ風に!
    紅ショウガやしょうがのみじん切りを加えるとに美味しさup!

  17. 17

    塩やめんつゆをかけてどうぞ!

コツ・ポイント

すり身は柔らかいので扱いづらいですが、片栗粉を入れ過ぎても美味しくないと思うので頑張ってください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スズセイ
スズセイ @cook_40043621
に公開
和・洋・中・フレンチ・イタリアン・タイ・インドネシア・ベトナム・製菓と幅広く作ってます(一応、料理界の東大卒業)現在、料理人を引退し専業主婦になり時間に余裕が出来たのでレシピ掲載を復活しました!  基本的に製菓以外は目分量で作るので、調味料を計るのがめんどくさくなかなかレシピをアップできませんが、分かりやすいように全行程写真付きで細々とがんばってます! 
もっと読む

似たレシピ