基本のクロワッサン

工程の多いパンですが、サックサクの焼きたては格別に美味しい!お店のクロワッサンにも負けないかも!
このレシピの生い立ち
クロワッサンはバターが溶けないうちに手早く作業することが最優先なのに、定規で測って線をつける作業に時間を取られてしまいます。そこでこのクロワッサンカッターは、二等辺三角形と更に切り込みまで一度に作れて便利だと思い、使ってみたいと思いました。
基本のクロワッサン
工程の多いパンですが、サックサクの焼きたては格別に美味しい!お店のクロワッサンにも負けないかも!
このレシピの生い立ち
クロワッサンはバターが溶けないうちに手早く作業することが最優先なのに、定規で測って線をつける作業に時間を取られてしまいます。そこでこのクロワッサンカッターは、二等辺三角形と更に切り込みまで一度に作れて便利だと思い、使ってみたいと思いました。
作り方
- 1
【準備】
・使用する材料は生地混ぜ込み用のバター8g以外すべて冷蔵庫で冷やしておく。
- 2
・生地混ぜ込み用のバター8gは常温に戻しておく。
・全卵はよく溶いておく。 - 3
【作り方】
ボウルに粉類、塩、きび砂糖、スキムミルクを入れて泡立て器で混ぜる。
ドライイーストを加えさらに混ぜる。 - 4
水と卵液を加えてから手でざっくり混ぜ、台に出して2分ほど捏ねる。
常温に戻しておいたバター8gを加え更に5分ほど捏ねる。 - 5
生地がざらついた状態で捏ね上がりとする。
- 6
生地をビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる。
- 7
生地を伸ばす直前に冷蔵庫から折り込み用バター120gを出し、厚めのビニール袋に入れて麺棒で15cm角にたたいて伸ばし、
- 8
最後に麺棒を転がして綺麗にならす。
- 9
打ち粉をした台に生地を出し、バターよりひとまわり大きく四角に伸ばし、
- 10
バターを乗せて空気が入らないようにぴったりと包む。
- 11
綴じ目に麺棒を押し付けてしっかりと密着させる。
- 12
生地を麺棒で15cm×40cmほどに伸ばし、三つ折りにしてビニール袋に入れ、冷蔵庫で約1時間やすませる。
- 13
1時間後に再び同様に生地を伸ばし三つ折りして、冷蔵庫で約1時間休ませる。
- 14
- 15
打ち粉をした台に生地を出し、再び麺棒で15cm×40cmに伸ばし、
- 16
三つ折りにしてビニール袋に入れ、
- 17
更に濡れタオルで包んで冷凍庫で30分休ませる。
- 18
打ち粉をした台に生地を出し、麺棒で20cm×40cmに伸ばし、クロワッサンカッターをゆっくり押し付けるように転がして
- 19
生地をカットする。
- 20
三角の生地を密閉容器に入れて15分冷蔵庫で休ませる。
端切れの部分もビニール袋に入れ冷蔵庫で休ませる。 - 21
カットした面に触れないように二等辺三角形の底辺を押さえ、中心から先端までをなぞってそっと生地を伸ばし、
- 22
底辺を芯にして先端に向かって優しく巻いて成形する。
オーブンシートを敷いた天板に巻き終わりを下にして並べる。 - 23
(端切れ部分もくるくる巻いたり適当に成形して一緒に並べる)
- 24
天板ごと大き目なビニール袋でふんわりと包み、中にお湯を入れたカップを入れて、30℃未満で約1時間、
- 25
生地がひとまわり膨らむまで発酵させる。
- 26
発酵が完了したら生地に照り出し用の溶き卵を塗る。
- 27
250℃に予熱したオーブンで5分、さらに200℃に下げて10分焼成してできあがり。
- 28
レシピで使用した商品
クロワッサンカッター【パン道具】
商品番号 TC1658
- 29
レシピで使用した商品
ガス抜きメン棒 大【ギザめん棒・麺棒】
商品番号 TC7238
- 30
画像参照
- 31
画像参照
- 32
画像参照
コツ・ポイント
クロワッサン作りのポイントは温度です。材料は冷蔵庫で冷やしておくこと、捏ねは短めにして生地温度を上げすぎないこと、発酵温度も30℃未満にすること、その時々の温度管理をしっかりしましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
自家製レーズン酵母のクロワッサン☆ 自家製レーズン酵母のクロワッサン☆
簡単☆レーズン酵母で深みのある甘味★サクサクっ♪美味しいクロワッサンが作れます!低温発酵だから手間も半分に☆ほっぴぃmama★
-
-
-
-
-
その他のレシピ