炊飯器で簡単♪甘さ控え目な蜂蜜ケーキ☆☆

にゃんこ☆☆大好き
にゃんこ☆☆大好き @cook_40154957

砂糖が気になり、これを思い付きました♪蜂蜜が入っているので健康にも良いと思います‼
このレシピの生い立ち
かづともママ♪さんのパウンドケーキを炊飯器で作ってみたら、まあまあ上手く出来て色々試行錯誤してみた結果自分なりのレシピが上手く出来上がりました((o(^∇^)o))

☆かづともママ♪さん、参考にさせて頂きました!ありがとうございます

5.5合炊き用炊飯器ケーキモード使用[ケーキモードがなければ炊飯45分位を目安にして仕上がり具合を見て時間調整してください]

炊飯器で簡単♪甘さ控え目な蜂蜜ケーキ☆☆

砂糖が気になり、これを思い付きました♪蜂蜜が入っているので健康にも良いと思います‼
このレシピの生い立ち
かづともママ♪さんのパウンドケーキを炊飯器で作ってみたら、まあまあ上手く出来て色々試行錯誤してみた結果自分なりのレシピが上手く出来上がりました((o(^∇^)o))

☆かづともママ♪さん、参考にさせて頂きました!ありがとうございます

5.5合炊き用炊飯器ケーキモード使用[ケーキモードがなければ炊飯45分位を目安にして仕上がり具合を見て時間調整してください]

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ホットケーキミックス 200g
  2. 4個
  3. 蜂蜜 70g
  4. 油(種類はお好みで) 50g
  5. バニラエッセンス お好みで

作り方

  1. 1

    炊飯器の保温スイッチを入れてお釜ごと温かくしておく。
    (オーブンの予熱の代わりで、あまり熱くし過ぎない) 

  2. 2

    卵を卵黄と卵白に分けて卵黄は冷蔵庫に、卵白はボールに入れて冷凍庫に入れます(ハンドミキサーがあれば即泡立てても良い)

  3. 3

    ホットケーキミックスは分量を計ったあと、ふるっておきます。
    (粉ふるい器が無ければ自宅にあるザルでも構いません)

  4. 4

    卵白を冷凍庫から出し泡立て器で泡立てメレンゲ状にします。
    卵黄を冷蔵庫から出しメレンゲ状になった卵白に入れ混ぜます。

  5. 5

    ④に蜂蜜と油を入れて、よく混ぜます。混ぜ終わったものに粉ふるいで使ったザルを使い濾します。

  6. 6

    濾す時は粉ふるいで使ったボール等を使ってください。
    (粉ふるいの後ボールを洗わず置いとくと後の作業が少し楽です)

  7. 7

    ⑤を③に入れヘラでよく混ぜます。下から上に混ぜ込み粉がなくなれば終わりです。
    次に炊飯器の蓋を開けて釜を取ります。

  8. 8

    炊飯器の蓋は熱を逃がさない様にするため直ぐに閉じておきます。
    ★この時、温度が高くならない様に一旦スイッチを切ります。

  9. 9

    ⑦で出来たタネを釜の中にヘラを使ってゆっくり流し入れます。
    (釜は熱くなってるので火傷にはくれぐれもご注意ください)

  10. 10

    タネを流し入れ終わったらバニラエッセンスを少々ふりかけます。
    (お好みなので別になくても構いません)

  11. 11

    釜の底を軽くたたいて炊飯器にセットしスイッチを入れる。(因みにケーキモードで45分でした、一応目安にしてください)

  12. 12

    完了したら蓋を開けて串等をさし中身が付いてないか確かめる。ついてなければ釜を外し、ラップか大きめの皿で蓋をし冷ます。

  13. 13

    釜を人肌迄冷まします。冷めたら皿を受け皿にしてひっくり返しケーキが落ちたら出来上がり。

    ★必ず人肌迄冷ましてください!

  14. 14

    ★2017年6月30日、材料の分量を若干変更しました。

    ★所々変更する事が有るかも知れません、ご了承ください。

コツ・ポイント

繰り返す事になりますが、必ず釜は人肌迄冷ましてからひっくり返してください。
熱いうちに無理に剥がそうとすると形が崩れる事があります。

★★私もよく形を崩す事がありました。早く食べたい時もあると思いますが、此処だけは守って下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にゃんこ☆☆大好き
に公開
自分が食べたいと思うものを作る事、自分が美味しいと思うものを作る事、マイペースで楽しく料理☆をモットーに料理してます♪特別な物じゃなく、いつも食べてる物を食べる、時々贅沢する、身の丈にあった食事をするのが私の食に対しての姿勢です☆以前は料理関係の仕事してたけど、今の方がマイペースで料理出来てます(^^)皆様のレシピに本当に助けられてます((o(^∇^)o))
もっと読む

似たレシピ