煎餅消費 野菜あんかけ煎餅
余ったお煎餅の消費にいかがでしょうか
このレシピの生い立ち
食べきれないお煎餅をお料理に活用出来ないかと考えてみました
作り方
- 1
野菜を切る
今回は
なすは斜めに切れ込みを入れ乱切り
人参は短冊切り
ねぎは斜めに輪切り
白菜はざく切り - 2
袋に入ったまま煎餅を4等分位に割り油を敷いたフライパンに入れ火にかける
- 3
煎餅が香ばしくなったら一度フライパンから出す
- 4
煎餅を揚げ焼きしていたフライパンになすと人参を入れ炒める
- 5
火が通ったら白菜とねぎを入れしんなりするまで炒める
- 6
野菜に火が通ったら★の調味料を入れ味見しながら味を整えていく
- 7
味が決まったら☆の水溶き片栗粉を全体を掻き混ぜながら投入
好みの固さまでとろみがでたら火を止める - 8
お皿に揚げ焼きした煎餅を盛る
- 9
煎餅にあんをかけて完成!
コツ・ポイント
人参は少し歯ごたえが残る位がおいしいです
時間が経つと煎餅がふにゃふにゃになってしまうのでなるべく出来立てをお召し上がりください(^^)
仕上げに黒酢や中華スープの元などで味付けしても美味しいです!
お野菜も冷蔵庫の余り物でオッケー!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19536705