水風船でチョコカップ☆

ソラチン
ソラチン @cook_40039525

器まで食べられる楽しいスイーツはいかがでしょう?
このレシピの生い立ち
以前テレビで見た風船で作る氷の器。明治ミルクチョコレートのレシピコンテストをきっかけに、コレをチョコで出来ないかなぁと思い、チャレンジさせて頂きました!!結構四苦八苦しましたが、子供達に出した時のテンションの上がりようは感激でした(笑)

水風船でチョコカップ☆

器まで食べられる楽しいスイーツはいかがでしょう?
このレシピの生い立ち
以前テレビで見た風船で作る氷の器。明治ミルクチョコレートのレシピコンテストをきっかけに、コレをチョコで出来ないかなぁと思い、チャレンジさせて頂きました!!結構四苦八苦しましたが、子供達に出した時のテンションの上がりようは感激でした(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カップひとつ分
  1. チョコ(明治ミルクチョコレート使用) 1枚(50g)
  2. 水風船 1個
  3. ラップもしくは油 適宜

作り方

  1. 1

    チョコは刻んで湯煎にかけ溶かす。

  2. 2

    トレイなどにクッキングシートを敷いて、カップの脚の部分になるチョコを落とす。スプーン1杯分くらい。この状態で冷やす為放置

  3. 3

    水風船はお好みの大きさに膨らませよく洗って水を拭き油を薄く塗る。またはラップで包んで端はセロハンテープ等で留める。

  4. 4

    ※綺麗に作れるのは水風船に油を塗る方法だが、それぞれポイントがあります。以降過程内で説明します。

  5. 5

    風船を粗熱を取った①に浸しある程度チョコを絡めたら引き上げ、スプーンでチョコを回しかける。できるだけカップに厚みを出す。

  6. 6

    ※この時チョコの温度に注意!熱いと風船が割れてチョコまみれになります(経験者)
    また、厚みがないと風船を外す時に割れます

  7. 7

    十分にチョコをかけられたらそのまま脚とドッキング!このまま冷蔵庫で冷やし固めます。

  8. 8

    カップが固まったら、中の風船を割り、カップから外す。

  9. 9

    ラップ利用の場合)風船を包む時になるべくシワにならないように包むこと。シワの間にチョコが入り込むと外れにくく割れる原因に

  10. 10

    また、ラップを外す時は出来る限り慎重に。ある程度の割れは溶かしたチョコを保温しておいてボンド代わりに使う事も可能です。

  11. 11

    油を塗る場合)風船を割った時に全部ペロッと剥がれない事があります。この場合、くっついちゃった風船を指で押さえ体温で⇨

  12. 12

    チョコの表面を少し溶かす感じで風船を剥がしていく。なるべくカップに触れないようにしないと指紋がつきすぎて仕上がりが…

  13. 13

    中はお好きな具材を入れて♡写真はバナナを一口大に切って余ったチョコと絡めて入れ、クリームを絞りました!

コツ・ポイント

とにかく器に厚みを出すこと、慎重に作業することを意識してください。
トップ写真は油使用、バナナデコの写真はラップ使用です。出来上がりに違いがあるのが分かるでしょうか?
中は温かいものでなければ何でもイケると思うのでアレンジ楽しんでください!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ソラチン
ソラチン @cook_40039525
に公開
自分では思いつかないようなレシピ、いつもありがとうございます♪皆様の素敵なレシピに、自分が料理上手になった気分で日々料理を楽しんでいます(笑)これからも皆様のレシピをお借りしつつ、11歳の娘と、お姉ちゃんよりモリモリ食べる6歳の息子に美味しいものをたくさん作ってあげたいと思います(勿論、夫にもね/笑)。どうぞよろしくお願いいたします☆
もっと読む

似たレシピ