水風船でつくるチョコのカップ

たまぴー❤
たまぴー❤ @cook_40093294

アイスやガナッシュ、スナックを盛ってもかわいいチョコレートの器です。
お子さんと作るのも楽しいと思いますよ。
このレシピの生い立ち
食べれる器…って考えてたとき張り子を思い出したので風船を使ってみることにしました。
大きい風船だと冷蔵庫で冷やせないので小さな風船がいいな…で、ちょうどいいサイズが水風船でした。

水風船でつくるチョコのカップ

アイスやガナッシュ、スナックを盛ってもかわいいチョコレートの器です。
お子さんと作るのも楽しいと思いますよ。
このレシピの生い立ち
食べれる器…って考えてたとき張り子を思い出したので風船を使ってみることにしました。
大きい風船だと冷蔵庫で冷やせないので小さな風船がいいな…で、ちょうどいいサイズが水風船でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. チョコレート 40g
  2. グラニュー糖 少し
  3. *用意するもの*
  4. 水風船 5こ
  5. 口の小さな器 風船を立てる為使用
  6. ライター

作り方

  1. 1

    水風船を食器用洗剤でしっかり洗って膨らませ瓶などに立てておく。
    風船のおしりのとこが底になるので丸くなるまで膨らませて。

  2. 2

    チョコレートを刻み湯煎にかけてトロトロになるまで溶かす。
    溶けたら風船より少し口の広い器に移しておく。

  3. 3

    風船の膨らまし口を持ち下半分くらいにチョコレートをつける。
    好みの大きさまでチョコをつけてね。

  4. 4

    チョコレートを何度か重ね付けをしますが付けにくかったらスプーン等を使って塗りつけて。
    このまま冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

  5. 5

    固まったらシンクの上で逆さに持ち風船の口を切り水を捨て風船を取り除く。
    器の口をライターで炙りグラニュー糖に押し付ける。

  6. 6

    完成です。
    私はアイスや生クリーム等を入れましたがお好きなものを入れて楽しんでください。

コツ・ポイント

器として使うのである程度厚目にチョコレートを塗っておいてください。
口の部分は多少ギザギザしても仕上げに炙って整えるのであまり気にしなくて大丈夫。
お皿に載せると転がって安定が悪いので台座として生クリームやチョコを使うのもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たまぴー❤
たまぴー❤ @cook_40093294
に公開
早くに家を出てしまった子供達に伝えたかったレシピを掲載しています。カロリー、塩分控え目で簡単調理を心がけています。
もっと読む

似たレシピ