リスドォルでフランスパン風ミニ食パン
皮はパリパリ 中はもっちり 翌日もフンワリ♫
このレシピの生い立ち
リスドォルでフランスパン風ミニ食パンを作りたくて
作り方
- 1
湯種を作る
リスドォルに熱湯を注ぎ 粉気がなくなり少しまとまるまでヘラなどでグルグル混ぜる - 2
常温まで冷めたら冷蔵庫に入れ一晩おく。私は何だかんだで12時間近く置いちゃってます。
- 3
湯種を冷蔵庫から出して常温にする
- 4
バター以外の材料 (水分は8割程度からスタートして生地の状態を見ながら足す)をボウルに入れ 湯種も入れる
- 5
粉気がなくなるまでヘラなどで混ぜたらバターも加える
- 6
生地が少しまとまってきたらボウルの中で手でこねる
- 7
ベチョベチョではなくなったら台に出して こねる
この時 生地が硬ければ様子を見ながら水分を足す - 8
生地がなめらかになり ツヤが出て、指先で伸ばした時に弾力のある薄い膜状になれば こね終わり
- 9
すぐにちぎれたり破れたりするようであれば 更にこねる
- 10
上がなめらかになるように丸くまとめてボウルに入れラップをして一次発酵。
ホテルなどの薄いシャワーキャップが便利すぎる。 - 11
35℃から38℃で90分。
- 12
途中40分くらいで一度台に取り出し軽く手で押して少し縦長の平らにして下から三つ折りする。90度回転させまた下から三つ折り
- 13
なめらかな面を上にしてボウルに戻し ふんわりシャワーキャップをして発酵を続ける。
- 14
生地が約2倍に膨らんだら 粉をつけた人差し指を第二関節まで差し込んでみて 穴の底がわずかに戻る程度になったら一次発酵終了
- 15
途中 発酵具合を見ながら 温度と時間を調節する
- 16
ボウルから台に移し 計量しながら4当分にする
- 17
上の面がなめらかになるように生地を下に引っ張り込みなら俵形にまとめる。
なめらかな面を上にしてラップをして20分休ませる - 18
打ち粉をした台になめらかな面を下にして出し 手で押さえてガス抜きする
- 19
麺棒を使いガス抜きしながら縦20㎝ 横15㎝にする
- 20
中心に向けて左右からたたみ
また麺棒を上下にごく軽く転がしガス抜きする - 21
右下角を左の側面に持っていき小さい三角を作る。左下の角を三角上辺の真ん中に持っていき、あとは下からクルクル巻く
- 22
巻き終わりを指先でつまみながらしっかり閉じる
- 23
巻き終わりを下にして 生地の渦の面が型の長い面に来るように2個ずつ型に並べる
- 24
シャワーキャップをかぶせ35℃から38℃で50分。生地が型と同じ高さになるまで。時々様子をみて温度と時間を調節。
- 25
途中250℃でオーブン余熱。
保温性の高いオーブンなら230℃で。 - 26
シャワーキャップを外してオーブンに入れる。
200℃で30分焼く。
上が焦げそうならアルミホイルを被せる。
コツ・ポイント
こね 水分 発酵 焼き 全てその日の生地の状態によります。
温度 時間はレシピにとらわれず その時の生地の様子で決めるのが一番(^ ^) 楽しんで可愛がってあげて下さい
似たレシピ
-
-
-
-
手ごねでクープも気泡もバッチリのバケット 手ごねでクープも気泡もバッチリのバケット
ポーリッシュ法でクープも気泡も綺麗なバケット。皮はパリパリ中はもっちり。試行錯誤の末たどり着きました(*^_^*) nokko5656 -
-
-
-
-
リスドォルで♡練乳ハチミツデイリー食パン リスドォルで♡練乳ハチミツデイリー食パン
リスドォル100%で皮はサクサク中フワフワ♡噛みしめるほどに優しい甘さを感じるデイリー食パンが出来上がりました♪ :::Lisa::: -
その他のレシピ