身欠きニシン入竹の子漬け

ソラソラソラ
ソラソラソラ @cook_40107781

味付けは素材の旨味を引き出すよう 薄味。
素朴な一品
このレシピの生い立ち
一年に一度は作っています

身欠きニシン入竹の子漬け

味付けは素材の旨味を引き出すよう 薄味。
素朴な一品
このレシピの生い立ち
一年に一度は作っています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 根曲り竹の子水煮2缶 正味600g
  2. 身欠きニシン3本 100g
  3. 人参 50g
  4. 生こうじ 50g
  5. 60℃の お湯 50cc
  6. ◉砂糖 大さじ2
  7. ◉酒、みりん、白だし(塩入り)、穀物酢 各 大さじ4

作り方

  1. 1

    竹の子は 水を切っておく

  2. 2

    竹の子は切らずに そのまま 使う

  3. 3

    身欠きニシンは皮付きを斜め切り

  4. 4

    人参は細切り

  5. 5

    生こうじは 容器へ入れ 60℃のお湯を入れ 冷めたら使用する
    鍋に◉を入れ 一煮立ちさせ 冷めたら使用する

  6. 6

    全部の材料をボウルへ入れ 全体を混ぜ合わせる

  7. 7

    ジッパー付き袋へ入れ 空気を抜くと味が回る。密閉容器へ入れ 冷蔵庫で1日寝かす

  8. 8

    傷まないように一週間くらいで食べ終えます

  9. 9

    仕上がりです

コツ・ポイント

生こうじが手元になければ 乾燥こうじ でも大丈夫です。お湯は60℃以上を混ぜると こうじ菌 が消えてしまいます。
お好みで 鷹の爪をいれても良いです。
竹の子を半分量 使用する場合は 全てを半分量にする

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ソラソラソラ
ソラソラソラ @cook_40107781
に公開
発酵食品を使うのを心がけ、薄い味付けを意識しています。 プライベート菜園の野菜を中心に使用したキッチンです。「無理して取り繕わず心を豊かにできる毎日を過ごしたい」この思いが長期スランプを乗り越えられそうです。「自分をゆるめてあげる食事作りをしながら ささやかな幸せを見逃さずに感じ取れる自分を取り戻さなければ!」
もっと読む

似たレシピ