市松模様のアイスボックスクッキー

marie4597
marie4597 @cook_40247738

バレンタインの友達用に大量生産するのにオススメです。レシピの分量ならば、2個ずつ包装して30~40人分作れました。
このレシピの生い立ち
2019年のバレンタインで、友達やお世話になっている方に渡すのに作ったものです。写真のラッピングはダイソーで。

市松模様のアイスボックスクッキー

バレンタインの友達用に大量生産するのにオススメです。レシピの分量ならば、2個ずつ包装して30~40人分作れました。
このレシピの生い立ち
2019年のバレンタインで、友達やお世話になっている方に渡すのに作ったものです。写真のラッピングはダイソーで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個ずつの包装で30~40人分
  1. 砂糖 160g
  2. 無塩バター(マーガリンで代用可) 200g
  3. 薄力小麦粉 300g
  4. 2個
  5. ココア インスタントココア一包
  6. ニラエッセンス 適量

作り方

  1. 1

    無塩バターをレンジで柔らかくします。
    (目安は大体500Wのもので30~40秒程です。)

  2. 2

    ボウルにバターを入れて、泡立て器などを使って全体的に溶かしていきます。

  3. 3

    バターが大体溶けたら砂糖を入れ、混ぜます。
    (レシピ通りの分量で作るなら、2度か3度に分ける事をオススメします。)

  4. 4

    3が白っぽくなってきたら、卵を1つ割り入れて混ぜます。

  5. 5

    卵も混ざったら薄力小麦粉を入れます。
    (これも砂糖同様分けて入れることをオススメします。)

  6. 6

    薄力小麦粉をボウルの壁で押しつぶすようにして、ヘラなどを使って混ぜます。

  7. 7

    別のボウルに半分、プレーンの生地を入れます。

  8. 8

    残りの半分にバニラエッセンスを加え粉っぽく無くなるまで混ぜたら、プレーンの生地は完成です。

  9. 9

    続いてココアの生地を作っていきます。
    バニラエッセンスを加えていない方の生地にココアを入れます。

  10. 10

    ココアや生地の粉っぽい感じが無くなるまで混ぜます。

  11. 11

    これで生地が両方完成しました。そうしたら、次は整形して行きます。

  12. 12

    クッキングシートを用意します。
    ここにそれぞれの生地を出し、四角く整形して行きます。(レシピの分量だと2本ずつくらい)

  13. 13

    整形した生地をラップでくるんで、形が崩れないようにバットなどに乗せて冷凍庫に入れ40分程冷やします。

  14. 14

    冷凍庫で生地を冷やし固めたら、卵を卵黄と卵白に分けます。(卵黄を生地同士の接着剤代わりに使います。)

  15. 15

    生地の端がまっすぐになるように切り、その後縦にも切って4本の細長い生地(断面は正方形)にします。

  16. 16

    生地が切れたら市松模様になるようにプレーンとココアの生地を組み合わせ、卵黄をスプーンの背などで塗りながらくっつけます。

  17. 17

    生地を組み合わせたら、再びラップでくるみ、再度四角く整形(形を整えるだけです)した後冷凍庫で今度は20分程冷やします。

  18. 18

    冷やしたら、厚さ5mm程度(少し薄めでもOKです)に切ります。(切り始める前にオーブンを170℃に予熱してください。)

  19. 19

    170℃に予熱したオーブンで15~20分程焼いて行きます。(とりあえず15分程で焼いてみてください。)

  20. 20

    焼き加減を確認して、大丈夫そうなら粗熱をとって完成です!

コツ・ポイント

今回のレシピでは砂糖多めで甘めに作っています。もしも甘いものが苦手な方に渡すなら、砂糖を少し減らしてみても大丈夫です。具体的には砂糖とバターと薄力小麦粉が1:2:3の割合ならば大丈夫だと思われます。また、生地を冷凍すれば2~3週間もちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
marie4597
marie4597 @cook_40247738
に公開
料理と言うよりは、お菓子作りが好きです。でもスープ系も楽なので好きです。学生です。手の込んだ料理もいつか作ってみたいなと思います。
もっと読む

似たレシピ