*あるもので炒り豆腐*

tottokoc
tottokoc @cook_40070392

あ、お豆腐つかうのわすれてた!っていうときに 野菜室をごそごそして作ります。
やさしいお味で ほっとするお惣菜です。
このレシピの生い立ち
わざわざ 炒り豆腐のために材料を揃えることがなくて あるものを使うことが多いのですが けっこう好きな惣菜です。
食べる時に気分で 七味をふったりもします。
残り物整理みたいにつくるのに かなり喜ばれて再リクエスト… ちょっと複雑です・・・

*あるもので炒り豆腐*

あ、お豆腐つかうのわすれてた!っていうときに 野菜室をごそごそして作ります。
やさしいお味で ほっとするお惣菜です。
このレシピの生い立ち
わざわざ 炒り豆腐のために材料を揃えることがなくて あるものを使うことが多いのですが けっこう好きな惣菜です。
食べる時に気分で 七味をふったりもします。
残り物整理みたいにつくるのに かなり喜ばれて再リクエスト… ちょっと複雑です・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

木綿豆腐1丁
  1. 木綿豆腐 1丁
  2. とりひき肉 150~200g
  3. しょうが ひとかけ
  4. ごぼう 10cm
  5. にんじん 5cm
  6. ぶなしめじ 1ふくろ
  7. 調味料
  8. 小匙1/2
  9. てんさい糖(砂糖) 小匙2
  10. しょうゆ 大匙1
  11. みりん 大匙1
  12. ほんだし 小匙1

作り方

  1. 1

    お豆腐を水からゆでます。
    ぐらぐらしてきたら弱火で3,4分してから火を切る。ごぼうはささがき、にんじんも同じくらいに切る

  2. 2

    フライパンにサラダ油をひき、とりひき肉を炒める。色が変わったらしょうがの荒みじん、ごぼう、人参、しめじを加え調味料で味付

  3. 3

    2をいったん皿に出し、そのままのフライパンで 豆腐を崩しながら炒りつける。(2分くらい)豆腐の水分がおおかたとんだら→

  4. 4

    →さらに出していた炒め物を戻し、炒め合わせて出来上がり。
    お塩の量、2.5㏄のスプーンでした。 ごめんなさい。

コツ・ポイント

豆腐を下ゆでしてから炒ると 味付けがぼけませんし、水が出にくくて見栄えもいいです。
薄めの味付けが美味しいと思います。
ほんだしの代わりに 昆布茶を使っても…
にらなど入れてもよく合います。
ホント、あるもので作るのがコツ・ポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tottokoc
tottokoc @cook_40070392
に公開
”ありがとう” ”ごめんなさい” 人間関係を円滑にする言葉ですって。もう一つ ”おいしい” も加えたい。 美味しいところには笑顔があって 一緒にいる人を近づけると思うから。海外生活16年目に入りました。
もっと読む

似たレシピ