リンゴとココナツのパウンドケーキ

ココナツロングとリンゴひとつで
あっという間に作れるパウンドケーキです
このレシピの生い立ち
ずいぶん前に買ったココナツロングの賞味期限が近かったのと、リンゴをたくさんもらったので。
かっちりしっかりと量を量るわけではないので、パパッと作れます。
リンゴとココナツのパウンドケーキ
ココナツロングとリンゴひとつで
あっという間に作れるパウンドケーキです
このレシピの生い立ち
ずいぶん前に買ったココナツロングの賞味期限が近かったのと、リンゴをたくさんもらったので。
かっちりしっかりと量を量るわけではないので、パパッと作れます。
作り方
- 1
リンゴを切る。
半分は飾り用に24分の1にカット、
残りはサイコロ状に切る。
大きさはバラバラで問題ないです! - 2
リンゴを煮る。
砂糖とレモン汁の量はリンゴの甘さやお好みで調節してください。
飾り用も中に入れるのも一緒に煮ちゃいます。 - 3
リンゴは初めは中火で、汁が出てきたら弱火でパウンドケーキの生地ができるまでしばらく煮ます。
- 4
リンゴを煮ている間にケーキの生地を作ります。
今回は丁度100gでしたが、何gでも大丈夫。 - 5
砂糖は卵の量より少なめで。
煮リンゴの甘さやお好みで調節してください。
今回は18g少なくなりましたね - 6
卵と砂糖を混ぜます。
- 7
マーガリン投入。
た、多少の重さの変動は気にしない! - 8
マーガリンや卵が冷たいままだと、こんな風に分離します。
皆さんはきちんと常温に戻してから使いましょう・・・ - 9
何とか混ざった・・・
- 10
ココナツロング投下!
製菓用のものを一袋丸ごと入れます。 - 11
小麦粉、BPを投入。
…今回私はBP入れるの忘れました。
そして細かいことは気にしない!
多少分量違っても大丈夫! - 12
粉をふるい入れます。そしてゴムベラでダマにならないよう混ぜます。
- 13
11のボウルにサイコロ状に切って煮たリンゴを投入。
汁と飾り用のリンゴは入れないで! - 14
このころから、オーブンを180度に設定しておきましょう。
- 15
生地を型に流し、飾り用のリンゴを乗せます。
これは作り手のセンス次第ですな。
・・・が、乗せない、という手もあります - 16
180度のオーブンで40分焼いて完成!
温度や時間は焼き具合をみて、調整するようにしてください。
コツ・ポイント
卵・薄力粉は同じ重さの方がいいのでしょうが・・・私は前後5gくらいなら問題ないだろ、と思っております(笑)
砂糖はリンゴ、生地ともにお好みで調節してください。
シナモンは入れても入れなくても大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
シナモンりんごで♪簡単パウンドケーキ。 シナモンりんごで♪簡単パウンドケーキ。
レンジで簡単に作れるシナモンりんご☆でパウンドケーキ☆2パターン記載!簡単すぎる、しっとりりんごケーキです。 パンダ達の母です。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ