プチッと鍋で簡単レンジ茶碗蒸し★調理実習

エバラの「プチッと鍋・寄せ鍋」を使って、レンジで簡単に茶碗蒸しが作れます。1時間以内で作れるので調理実習にもどうぞ!
このレシピの生い立ち
★基本のレシピで作ると難しい茶碗蒸しを、プチッと鍋で簡単に作ってみました。加熱する時にレンジを2~3回使うので、レンジの使い方の勉強にもなります。
プチッと鍋で簡単レンジ茶碗蒸し★調理実習
エバラの「プチッと鍋・寄せ鍋」を使って、レンジで簡単に茶碗蒸しが作れます。1時間以内で作れるので調理実習にもどうぞ!
このレシピの生い立ち
★基本のレシピで作ると難しい茶碗蒸しを、プチッと鍋で簡単に作ってみました。加熱する時にレンジを2~3回使うので、レンジの使い方の勉強にもなります。
作り方
- 1
<具材の下ごしらえ>
みつばを水で洗い、茎の部分を食べやすい大きさに切る。 - 2
かまぼこを食べやすい大きさに切る。
- 3
しいたけの軸を切り、傘の部分は食べやすい大きさに切る。
- 4
鶏もも肉を一口大に切る。
- 5
<卵液>卵をボウルに割り入れ、泡が立たないように優しく箸でかき混ぜる。
- 6
プチッと鍋と水を入れて、混ぜ合わせる。
- 7
ざるで卵液をこす。2回繰り返して、卵液をなめらかにする。
- 8
茶碗に具材を均等に入れる。
- 9
おたまで茶碗に卵液を注ぐ。
- 10
茶碗にラップをふんわりかける。
- 11
茶碗3個を少し離してレンジに入れ、レンジ600Wで2分間加熱する。
- 12
いったん茶碗を取り出して、火の通り具合いを確認し、レンジ200~300Wで2分間加熱する。
- 13
さらに加熱が必要な場合は、1分または30秒を目安に延長する。加熱しすぎると「す」が入るので、卵液の状態に注意する。
- 14
卵が固まり、透明な汁が出ていたら、茶碗蒸しの完成!
- 15
★きざみ食にする場合は、具材を小さく刻んでから、卵液を入れてください。
- 16
★レンジの機種によって温まり方が違います。調理実習の際は事前に先生が試作して加熱時間を調整してください。
コツ・ポイント
★調理実習用のレシピなので、工程を細かくしています。
★加熱の状態はレンジの機種によります。加熱しすぎないように、少しずつ時間を追加してください。
似たレシピ
その他のレシピ