お花 と 蝶々 の マカロン ♪

ひな祭りに♪女子会に ♪
苺パウダーの淡いピンクで春色満開!
このレシピの生い立ち
私のキッチンは、ここ何ヶ月か”マカロン研究所”と化していました。ようやく満足のいくものが安定して出来るようになったので、これを卒業作品といたします^^
お花 と 蝶々 の マカロン ♪
ひな祭りに♪女子会に ♪
苺パウダーの淡いピンクで春色満開!
このレシピの生い立ち
私のキッチンは、ここ何ヶ月か”マカロン研究所”と化していました。ようやく満足のいくものが安定して出来るようになったので、これを卒業作品といたします^^
作り方
- 1
Ⅰ.ガナッシュを作る。
☆の材料を耐熱容器に入れて電子レンジで20秒ほど加熱して溶かし、その他の材料も加えて混ぜ冷ます。 - 2
Ⅱ.全ての下準備は、始めにしっかりしておく。
- 3
<下準備>
①冷凍しておいた卵白を冷蔵庫で解凍する。正確に計量し、卵白の重さを100%として、他の材料も計量する。 - 4
②フリーズドライの苺をすり鉢ですりつぶし粉末にして、ストロベリーパウダーを作る。
- 5
③アーモンドパウダー、純粉糖、ストロベリーパウダーは合わせてふるい、冷蔵庫で冷やしておく。
- 6
④紙に直径3cm程の花形を描く(クッキー型使用)。マカロンの生地は一回り大きく広がるので、花と花の間は2~3cmあける。
- 7
⑤しぼり出し袋に丸口金(直系2mmくらいのもの)をセットして、生地が流れ出てしまわないように、袋の先をねじってから、
- 8
マグカップ等に差し込んで立てかけておくと、生地を流し入れる時に、作業がしやすい。
- 9
Ⅲ.マカロンの生地を作る。
解凍した卵白をきれいなボウルに入れ、お箸で卵白のかたまりを切る様な感じでほぐす。 - 10
卵白をハンドミキサーを使って、まずは何も加えず、ふんわりと泡立てる。(30秒~1分くらい)
- 11
少し泡立ったらグラニュー糖を大さじ1くらい加え、中速で更に泡立てる。(1分30秒~2分くらい)
- 12
角が立ったらグラニュー糖を3~4回に分けて加え、そのつど(1分半~2分)しっかり角が立つまで泡立てる。
- 13
フードカラーを加えるならここで(今回は赤色は加えていません)。再び泡立て、しっかり角が立てば、
- 14
ミキサーを止めて、静かに、ゆっくり、同じ方向に数回混ぜ、泡を整える。光沢のあるメレンゲの出来上がり。
- 15
できたメレンゲに、冷やしておいた粉類を一度に加え、ゴムベラで切るようにおおまかに混ぜる。
- 16
だいたい混ざったら今度は、メレンゲの泡をきめ細かくする作業に。いよいよ ”マカロナージュ”
- 17
ゴムべらで、生地をボウルの底から、すくってはボウルの側面にそってなでつけ(静かに塗る感じ)メレンゲの泡をきめ細かくする。
- 18
表面にあった”ぶすぶすした泡”が滑らかになり、”ふわん”としたメレンゲから、”とろとろ”で光沢のある状態にする。
- 19
ゴムべらで20~30回ほど静かにボウルの側面に塗りつけ、”とろっ”としてきました。でもまだ。
- 20
リボン状につながって、流れるように落ちれば、そろそろ終わり。私は、あと2~3回静かに、ボウルの側面に塗り塗りして終了。
- 21
生地を絞り出し袋に流し入れ、天板に花形を描いた紙を乗せ、その上にクッキングペーパーを敷いて、花形の上に生地をしぼる。
- 22
Ⅳ.絞る。
花びらの外側寄りに生地を小さめに丸く5つ絞り、様子を見て真ん中に絞る。 - 23
こんな感じ。
または、→ - 24
まず花びらの外側に丸く絞り、外側から内側に、涙形にすっと引くように絞る。
- 25
こんな感じ。
- 26
上手く出来た生地は、しぼりたての時、少しすき間があっても、ゆっくり広がって、一回り大きくなる。
- 27
生地を大さじ1杯分だけ残し、黄色のフードカラーを2滴加えてオレンジ色にする。(この工程は、省いても)
- 28
袋に詰めて直径1㎜ほどの穴を開ける。
- 29
ピンクの生地が乾かないうちに、オレンジの生地で花芯を描く。
- 30
オレンジ色の生地が残ったので蝶々の形にも絞りました。
- 31
ハート形を横に並べて蝶々に。
- 32
全て絞り終わったら、天板の下からトントンとたたいて生地の中の大きな気泡を出す。目で見える気泡は爪楊枝でそっとつぶす。
- 33
Ⅴ.乾燥
このまま何もかぶせず1~2時間乾燥させる。
私はそっとさわって指に何もつかなければ、オーブンの予熱を始めます。 - 34
ころあいを見て、オーブン予熱開始。
☆160℃(320°F) - 35
Ⅵ.焼く
よく乾燥させたら、予熱したオー
ブンの中段に入れる。(オーブンは充分に温まっていること)
☆焼き方→ - 36
☆160℃(320°F)で2分焼き、
☆130℃(266°F)に下げて6分焼く。*→ - 37
*途中で3分経ったら上にアルミホイルふわっとかぶす。
☆火を止めて、オーブン内に2分放置する。 - 38
*1~2分でピエが出現!ピエが出来た後、様子を見ていて焦げそうだったらアルミホイルをかぶせる。
- 39
オーブンからだしたら、粗熱が取れるまで天板の上で冷まし、その後オーブンペーパーごと金網の上に移動させて冷ます。
- 40
冷めたらそっとはずし、形や大きさがそろったものをペアにして、好きなガナッシュやクリーム、ジャムなどをはさむ♪
- 41
作り立てより、1~2日おいてガナッシュと生地がしっとりとなじんだ頃が美味しい食べごろ。ガマン、ガマン・_・
- 42
ラップに包んで、密閉容器に入れて冷蔵庫で一日置くとしっとりしたマカロンの出来上がりo^^o
どうぞ召し上がれ♪
コツ・ポイント
①焼き色をつけず淡いピンクに仕上げるために、ご家庭のオーブンの温度と時間と焼きあがり加減を研究してください。
②しっかり泡立てメレンゲ
③マカロナージュ
④じっくり乾燥
似たレシピ
-
-
-
-
-
❄︎AP不要❤️ストロベリーマカロン❄︎ ❄︎AP不要❤️ストロベリーマカロン❄︎
アーモンドプードル不要のストロベリーマカロンです♡バレンタイン、ホワイトデー、おもてなし、おやつ、女子会、プレゼントに♡ Hanayan♥️ -
ストロベリー香るガナッシュのマカロン ストロベリー香るガナッシュのマカロン
見た目がとてもかわいくて美味しいマカロン~!赤やピンク色などにして作れば、バレンタインの贈りものに最適な1品に大変身~♪ *nob* -
-
-
-
ムラサキイモの2色マカロン☆ ムラサキイモの2色マカロン☆
ムラサキイモファインパウダーを使って2色のマカロンを作ってみました♡レモン果汁パウダーが無ければレモン果汁で問題ありません。レモン果汁の量によって紫や青色が微妙に変化するので、自分好みの紫や青のマカロンを作ってみるのも楽しいですよ♡ ~なずな~ 国産野菜nacona -
その他のレシピ