八尾若ごぼうごはん

東果レシピ
東果レシピ @cook_40045284

「なにわ特産品」に選定されている大阪の『八尾若ごぼう』。
茎がシャキシャキして「春」を感じる季節野菜です。
このレシピの生い立ち
2月初旬から大阪の「八尾若ごぼう」が美味しい季節になります。
食感もよく栄養たっぷりな「八尾若ごぼう」はクセもないのでお子様でも食べやすいお薦めのお野菜です!
今回はその「八尾若ごぼう」を炊き込みご飯風に仕上げました。

八尾若ごぼうごはん

「なにわ特産品」に選定されている大阪の『八尾若ごぼう』。
茎がシャキシャキして「春」を感じる季節野菜です。
このレシピの生い立ち
2月初旬から大阪の「八尾若ごぼう」が美味しい季節になります。
食感もよく栄養たっぷりな「八尾若ごぼう」はクセもないのでお子様でも食べやすいお薦めのお野菜です!
今回はその「八尾若ごぼう」を炊き込みご飯風に仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米 4合分
  1. 若ごぼう 1袋
  2. (洗って浸水させておく) 4合
  3. 人参(千切り) 1/4本分
  4. 生姜(千切り) 5g
  5. 鶏もも肉(一口大に切る) 1枚(200~250g)
  6. 油揚げ(細切り) 1枚
  7. 濃口しょう油 大さじ1.5
  8. 大さじ2
  9. だし汁 炊飯器の4合のメモリまで
  10. 2つまみ

作り方

  1. 1

    若ごぼうはタワシで土をしっかり洗い流し、葉は取り除き、茎は1cmの輪切り又は斜めに切る。根の部分はささがきにする。

  2. 2

    ①は別々に水にさらしておく(30分ほど)。

    ※カットした食材は2枚の画像を参照。

  3. 3

    炊飯器に米、濃口しょう油と酒と塩を入れてからだし汁を4合メモリまで注ぐ。
    ※(だし汁は700~740ccくらいです。)

  4. 4

    水を切った若ごぼうの根と写真②の食材を加えてご飯を炊く。
    炊き上がったらすぐ若ごぼうの茎を入れて軽く10分混ぜて蒸らす。

コツ・ポイント

■八尾若ごぼう
土をちゃんと取り除くこと。
根の細いヒゲも食べれます。
■③でちょこっと注意
具材を先に入れてからだし汁を入れてしまうと、水分量が変わるので
・米、しょう油、酒、塩を入れる
・だし汁
・具材
この順番守りましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
東果レシピ
東果レシピ @cook_40045284
に公開

似たレシピ