ツナとトマトのパスタ

シーフードミックスの豪華なパスタも良いけれど、シンプルにツナでもいい味でます。
お店では立派な名前があったのですが・・
このレシピの生い立ち
お店で食べたのがきっかけで家でも作れないかと思って・・・お店で私が余りにパスタの具を真剣に分析をしているので、お店の人がパスタに不都合があったのかと聞きに・・・・そんな真剣に見てるつもりはなかったのですが・・・・
ツナとトマトのパスタ
シーフードミックスの豪華なパスタも良いけれど、シンプルにツナでもいい味でます。
お店では立派な名前があったのですが・・
このレシピの生い立ち
お店で食べたのがきっかけで家でも作れないかと思って・・・お店で私が余りにパスタの具を真剣に分析をしているので、お店の人がパスタに不都合があったのかと聞きに・・・・そんな真剣に見てるつもりはなかったのですが・・・・
作り方
- 1
まずは、パスタを湯がくお湯を用意して下さい。
湯がくお湯には塩を入れてからパスタを湯がいて下さい。。 - 2
これ位あれば十分です。飾り用にいい所をどけてから使いましょう。
- 3
*パセリの茎はあまり根元を使うと硬いので、左の写真の様な葉先の所の茎を。
- 4
上左から、パセリの茎を刻んだ物、葉を刻んだ物、飾り用。下左から、アンチョビとケイパー、にんにく。
- 5
*中華ではないけれど下準備をしていると慌てないでいいですよ。
- 6
ソースを作ります。*出来ればパスタを湯がくのとソース作りは同時進行で。
- 7
ツナ缶を開けて、ツナが漬かっているオイルを大さじ1程とオリーブオイルを大き目のフライパンに入れる。
- 8
*ツナの水分が入るとはねるので出来るだけ水分は入れない様に。
*後でパスタを入れて混ぜ合わすので大きめのフライパンを。 - 9
工程7にオリーブオイルとニンニクを入れてから火をつける。
*温度が高いと香りが出る前にこげて苦くなります。 - 10
いい香りがしてきたら、ケイパーとアンチョビ、パセリの茎を入れ。ヘラでアンチョビをつぶすようにおさえる。
- 11
アンチョビがある程度つぶれたらトマト缶を入れて混ぜ合わす。
- 12
トマトに火が入りフツフツしてきたらパセリの葉をくわえてひと混ぜ。
- 13
次に水をきったツナを加えて混ぜ合わせる。この時少しツナをほぐす程度で。
- 14
5分ほど中火で煮詰めて下さい。
*あまり水分のなくなりが早い時は火をゆるめて、パスタの湯がき汁を少し足す。 - 15
ここで一度味を見て、少し薄いかな位で大丈夫。
- 16
*パスタを湯がくときに塩を入れているので、この時ソースが辛すぎると後で全体が塩辛くなりすぎるので注意して下さい。
- 17
この時点でパスタが湯がきあがるとパーフェクト! でも、そんなにうまくいかないので、パスタがまだならもう少し煮てもOK.
- 18
仕上げの時にパスタにソースの水分を吸ってもらいたいので、パスタは少しだけ硬めに湯がきあげて下さい。
- 19
パスタを加えて全体的に混ぜ合わす。
パスタがスープの水分を吸いやすい様に上下混ぜながら混ぜて下さい。 - 20
ここでもう一度味をみて、足りなければ塩コショウで味を整える。
- 21
ソースが十分パスタにからまったらお皿に盛り付けて出来上がり。
お好みでパルメザンを! - 22
*パスタを湯がく時は塩を入れて下さい、1ℓに対して(お好みですが)10g前後でしょうか。
- 23
*ソースが少しかたい時は水を足さずに、パスタの湯がき汁を。
コツ・ポイント
なんってたて熱々がGood!盛り付けたらすぐに食べてください。
大きいフライパンが無い時は、パスタが湯がきあがったらザルにあけ、その鍋を軽く洗いパスタとソースを鍋に戻し混ぜ合わせるといいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ