海老の中華風ミルクスープ

michikusa3
michikusa3 @cook_40054158

海老のだしがしみ出ているスープが味のポイントです☆
このレシピの生い立ち
殻付き海老が特売でしたので。以前に冷凍むき海老で作ったことがあるので、今回は殻付き海老で作ってみました。下処理は手間ですが、海老のだしは出ていました。(他の工程は煮るだけにして簡単にしてみました)
ぜひ、作ってみて下さい。

海老の中華風ミルクスープ

海老のだしがしみ出ているスープが味のポイントです☆
このレシピの生い立ち
殻付き海老が特売でしたので。以前に冷凍むき海老で作ったことがあるので、今回は殻付き海老で作ってみました。下処理は手間ですが、海老のだしは出ていました。(他の工程は煮るだけにして簡単にしてみました)
ぜひ、作ってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. 海老(殻付き) 約350g(中くらいの物20尾くらい)
  2. △塩(エビの下処理用) 小さじ1
  3. 片栗粉エビの下処理用) 大さじ1
  4. 人参 1/2本(中)
  5. 白菜 2~3枚
  6. 200cc
  7. 鶏がらスープの素 小さじ2
  8. 牛乳 200cc
  9. 小さじ1/2
  10. コショウ 少々
  11. ごま油(仕上げ用) 小さじ1/2くらい
  12. ※茹でブロッコリー 適量

作り方

  1. 1

    エビは殻と尾を取り、背に切り込みを入れあれば背ワタを取る。ボールに入れ塩をもみ込み、片栗粉も入れてさらにもみ込む

  2. 2

    灰色っぽくなってきたら水で洗いザルに上げて水を切る。人参は皮を剥き5㍉厚さくらいの半月切りにし、白菜はザク切りにする

  3. 3

    鍋に水、鶏がらスープの素、人参を入れ中火にかけ沸騰したら約5分煮る。白菜、エビも入れ混ぜながら約3分煮る

  4. 4

    エビの色が変わってきたら牛乳、ブロッコリーを入れ沸騰寸前で火を止める。塩、コショウで味を調え、ごま油を入れる

  5. 5


    茹でブロッコリーは、色味で入れたので他の野菜でも、入れなくても大丈夫です。

  6. 6


    鶏がらスープの素はメーカーにより塩加減が違うので目安にして下さい。

コツ・ポイント

海老はブラックタイガーを使用しました。殻付きで作りましたが、冷凍のむき海老でも大丈夫です。その場合は、解凍すれば特に下処理なしで煮る時間も短めがお勧めです(殻付きの方がスープに海老のだしは強く感じましたが、冷凍海老でも美味しいです)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
michikusa3
michikusa3 @cook_40054158
に公開
毎日のお弁当作りを、より簡単に素早く出来るように考えています。なるべく、切りものを少なく、前日のおかずリメイクにも力を入れています。たまには、お弁当以外も載せつつ更新していきたいと思ってます。 ブログも地味に始めてみました。レシピの解説、補足を書いています。合わせて読んで頂けると幸いです。※H28.5より、レシピカテゴリを新しく編集してみました。分かりやすくなるように工夫中です。
もっと読む

似たレシピ