江戸料理✿納豆汁

春菜食堂ϋ♡
春菜食堂ϋ♡ @2507iino

江戸料理。
江戸っ子が一番好きなお味噌汁♬

このレシピの生い立ち
御御御。尊敬の御を3つもつけた『おみおつけ』。そんな由来があるほど有りがたく食べられていたお味噌汁。その具の中で一番人気だったのが納豆だといわれています。
今回は江戸初期の料理書『料理物語』に記された納豆汁です。

江戸料理✿納豆汁

江戸料理。
江戸っ子が一番好きなお味噌汁♬

このレシピの生い立ち
御御御。尊敬の御を3つもつけた『おみおつけ』。そんな由来があるほど有りがたく食べられていたお味噌汁。その具の中で一番人気だったのが納豆だといわれています。
今回は江戸初期の料理書『料理物語』に記された納豆汁です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 納豆 1パック
  2. 豆富 1/2丁
  3. 小松菜 2本
  4. だし汁ID19536573 400ml
  5. 味噌 適量
  6. 柚子の皮 あれば

作り方

  1. 1

    小松菜はザク切り、豆富は賽の目に切る。

  2. 2

    次は刻み納豆。
    納豆とだし汁(1/2カップ)を合わせすり鉢で大豆が1/3の大きさになるまで潰す。

  3. 3

    鍋にちょっと濃いめに味噌汁を作る(だし汁+味噌)。
    ※煮立たせない。

  4. 4

    小松菜を入れて火が通ったら、豆富・【2】の納豆を入れる。

  5. 5

    軽く混ぜたら出来上がり。

  6. 6

    柚子の皮を細切りにする。

  7. 7

    刻んだ柚子の皮を乗せれば納豆の臭みも気になりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
春菜食堂ϋ♡
に公開
食材を探すのに日々奮闘中(o´艸`o)ァハ♪韓国料理・派生料理大好き♡パスタソースのレシピ始めました。
もっと読む

似たレシピ