フライパンで簡単♪大根と生揚げの煮物

アトリエ沙羅 @atelier_sarah
フライパンを使うと大根を重ねずに煮れるので、煮汁が少なく、煮崩れせず、味がしっかり染みて美味しいです♪
このレシピの生い立ち
素材を並べて幅広く使えるフライパンを煮物に使うと便利です。
白だし醤油を使うと色白大根、麺つゆを使うとちょっぴり飴色大根になります。
お好みでOK!
フライパンで簡単♪大根と生揚げの煮物
フライパンを使うと大根を重ねずに煮れるので、煮汁が少なく、煮崩れせず、味がしっかり染みて美味しいです♪
このレシピの生い立ち
素材を並べて幅広く使えるフライパンを煮物に使うと便利です。
白だし醤油を使うと色白大根、麺つゆを使うとちょっぴり飴色大根になります。
お好みでOK!
作り方
- 1
生姜は皮を剥き、薄切りする。
いんげんは両端のへたを切り取り、3~4cmに切る。 - 2
大根は1.5cmに厚さに輪切りして、皮を剥き、面取りして、中央に十文字に隠し包丁を入れる。
- 3
フライパンに大根を並べて、ひたひたの高さまで水/米のとぎ汁(分量外)を入れる。
中火で沸騰後、弱火で10分下茹でする。 - 4
生揚げはキッチンペーパーで包んで油を取り除く。
- 5
食べ易い大きさに切る。
- 6
大根の茹で汁を捨てる。
そこへ★印の調味料・生揚げを入れる。
中火で沸騰後、蓋を閉じて、弱火で10分煮る。 - 7
いんげんを入れる。
蓋を閉じて、引き続き弱火で5分煮る。 - 8
大根が半透明になり、竹串が抵抗無く刺さるようになったらOK。
そのまま冷まして、味を馴染ませると尚良い。 - 9
器に盛り付け、召し上がれ♪
温冷どちらも美味しい。
コツ・ポイント
余裕があったら、大根を面取り&米のとぎ汁で下茹ですると、綺麗に仕上がります。
煮込む時に落とし蓋をすると、より一層味が染みます。
似たレシピ
-
-
お大根と厚揚げといんげんの煮物♡ お大根と厚揚げといんげんの煮物♡
2017/11/2 人気検索「大根と厚揚げの煮物」でトップ10入り!当日でもお大根とろとろ、お味が染みて美味しいです cocookstd -
-
レンジで下茹大根と厚揚げの煮物。生姜風味 レンジで下茹大根と厚揚げの煮物。生姜風味
大根をレンジで下茹でをして、厚揚げと煮物にするので時短でしっかり味のしみた大根になります。最後に生姜を効かせて・・・ ユミエド -
-
簡単!時短!フライパンで大根のこっくり煮 簡単!時短!フライパンで大根のこっくり煮
ちょっとしたコツで、大根にしっかり味が染みます!卵も入れてお肉なしでも満足!忙しい時でもフライパンで簡単にできる煮物を♪ zezzy -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19600060