ウスバメバルの煮つけ

うおいち
うおいち @uoichi

メバルは白身で淡白なので料理はいろいろありますが、やはり一番のお勧めは煮付けです。
このレシピの生い立ち
今回は旬のタケノコと炊き合わせにしました。キヌサヤなど緑の野菜も加えると彩がきれいです。

ウスバメバルの煮つけ

メバルは白身で淡白なので料理はいろいろありますが、やはり一番のお勧めは煮付けです。
このレシピの生い立ち
今回は旬のタケノコと炊き合わせにしました。キヌサヤなど緑の野菜も加えると彩がきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ウスバメバル 2尾
  2. 80g
  3. きぬさや 6枚
  4. 生姜(千切り) 少々
  5. 昆布 5×10cm
  6. 木の芽 あれば
  7. 煮汁
  8. 3/4カップ
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 醤油 大さじ4
  11. みりん 大さじ4
  12. 大さじ2

作り方

  1. 1

    メバルはウロコ、エラを取り、盛り付けたときに裏側となる方の腹に包丁を入れて内臓を取り、きれいに水洗いします。

  2. 2

    水洗いの済んだメバルを、キッチンペーパーなどで表面、お腹やエラぶたの内側もきれいに水分、汚れをふき取ります。

  3. 3

    メバルの表、裏とも適当に切れめを入れます(食べやすく、味がしみこみやすい)。

  4. 4

    鍋に煮汁の材料Aを入れメバル、タケノコ、ショウガ、昆布を加え、落し蓋(アルミホイルなど)をして強火で5~6分煮ます。

  5. 5

    最後にキヌサヤを加えて火を止め、そのまま5分くらい冷まして味を含ませます。

  6. 6

    魚はヘラなどを使って形を崩さないように盛り付けるのがポイント。メバルを器に移してタケノコ、キヌサヤを盛り付ける。

コツ・ポイント

2の段階で綺麗に汚れをふき取ると、生臭くなくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うおいち
うおいち @uoichi
に公開
日本一の水産荷受、株式会社うおいち大阪、滋賀、和歌山の中央卸売市場にある卸売会社です。美味しい新鮮安心な魚をみなさんに食べていただきたくてCOOKPADに参加させてもらいました。旬の魚や珍しい魚のレシピを載せていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします◎弊社ホームページです。お魚情報が満載です!ぜひ見てくださいね!https://www.uoichi.co.jp/
もっと読む

似たレシピ