お弁当に*オクラの簡単便利な保存方法

まこりんとペン子 @makorin_to_penko
オクラをサッと茹でてカップに小分け冷凍しておけば彩りも良いお弁当の簡単1品に♪オクラ大好きな下の子が大喜びしてくれます!
このレシピの生い立ち
下の子のお弁当作りに毎朝バタバタなので、朝が楽チンな様に作り置きしてみました。オクラ大好きな下の子が喜んでくれて母は楽チンな1品です♪
作り方
- 1
オクラは塩小さじ1を振って板ずり、または揉んでうぶ毛を取ります。
- 2
塩と汚れを洗い流します。
- 3
鍋にたっぷりの水と塩を入れて沸騰させ、沸騰したらオクラを入れます。
- 4
1分茹でます(オクラが破裂するので破裂防止に穴を開けるか少し切込みを入れておくと安全です)
- 5
ザルに取ります。
- 6
冷水につけます(緑鮮やかに仕上がります。)
- 7
ヘタを切り落としてオクラを食べやすい大きさに切ります。
- 8
冷凍するタッパーにお弁当用カップ(電子レンジOKの物)を作りたい個数置き、スプーンなどでオクラを入れていきます。
- 9
お弁当用なのでオクラは手で分けずにスプーンなどで取り分けて下さいね。タッパーは浅めの物が便利ですよ。
- 10
お弁当にはレンジで20秒〜30秒チンして醤油や麺つゆを少しかけてかつお節を乗せて1品完成です♪
- 11
レンジでチンした時にオクラから水分が沢山出た場合は水分を捨ててから醤油などをかけて下さい。
- 12
カップが無い場合はラップで1回分づつ小分けに包んで冷凍しても♪ラップでチンしてからカップに入れてお弁当にどうぞ。
- 13
使ったオクラは2袋です。
コツ・ポイント
オクラを入れるカップは電子レンジOKの物を使用して下さいね。お弁当用なのでオクラは手で分けずにスプーンなどで取り分けて下さい。カップの大きさやオクラの分量はお好みで作って下さい。後でレンジ加熱する事を考えて固めに茹でています。
似たレシピ
-
-
お弁当に*枝豆の鮭フレークあんかけ お弁当に*枝豆の鮭フレークあんかけ
冷凍枝豆と鮭フレークでレンジであっという間に簡単彩りキレイなお弁当の1品が出来上がり♪枝豆好きの下の子が美味しいと大喜び まこりんとペン子 -
お弁当にも便利☆オクラのピーナッツ和え お弁当にも便利☆オクラのピーナッツ和え
ピーナッツ和えが大好きな子供が お弁当に入れてとリクエストしてきます(笑)オクラやほうれん草 じゃがいもにも♡ しのぶ0107 -
-
-
-
常備菜12☆オクラの白だし漬け♪お弁当に 常備菜12☆オクラの白だし漬け♪お弁当に
茹でたオクラを白だしに漬けて保存。お弁当や常備菜として活躍してくれます。冷やして頂くと美味しい1品です。 管理栄養士かな -
お弁当に便利♪いつも冷凍庫にブロッコリー お弁当に便利♪いつも冷凍庫にブロッコリー
塩ゆでブロッコリーを可愛いカップに小分けしたり、重ならないように並べて冷凍。手軽に彩りもビタミンも補給(*^^*) ★☆美月☆★ -
-
☆お弁当に!すぐできる!オクラの卵とじ☆ ☆お弁当に!すぐできる!オクラの卵とじ☆
H26/9/21話題入り☆オクラを炒めて卵で絡めるだけの簡単なおかずです☆オクラを茹でて冷凍してたら時短になりますよ♪ ももいろさくら -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19603295