簡単おやつチョコビスケット、ナッツチョコ

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

経済的♪大量きのこの山やアルフォート!
キャラメリゼしたアーモンドでアーモンドチョコ♪
二層にしたりレゴやディズニーキャラ、ミッキーやプーさんにすれば子供喜ぶ♪
バレンタインの友チョコに。

名糖アルファベットチョコ、正栄デリシィつぶチョコ、トップバリュひとくちチョコレート、シガービス、ミックスナッツ、バターピーナッツ、キャラメリゼナッツ、スナック、などローリングストック袋菓子消費。

このレシピの生い立ち
ヤンヤンつけボーが好きな子供に、毎回じゃ経済的にキツイので…。似たような物を作ろうと思ってスティック状のビスケットを購入!きのこの山をヒントに作りました。
レゴランドお土産のブロック型でアルフォート風にも可愛くできました。

簡単おやつチョコビスケット、ナッツチョコ

経済的♪大量きのこの山やアルフォート!
キャラメリゼしたアーモンドでアーモンドチョコ♪
二層にしたりレゴやディズニーキャラ、ミッキーやプーさんにすれば子供喜ぶ♪
バレンタインの友チョコに。

名糖アルファベットチョコ、正栄デリシィつぶチョコ、トップバリュひとくちチョコレート、シガービス、ミックスナッツ、バターピーナッツ、キャラメリゼナッツ、スナック、などローリングストック袋菓子消費。

このレシピの生い立ち
ヤンヤンつけボーが好きな子供に、毎回じゃ経済的にキツイので…。似たような物を作ろうと思ってスティック状のビスケットを購入!きのこの山をヒントに作りました。
レゴランドお土産のブロック型でアルフォート風にも可愛くできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. シリコンのチョコ型や製氷型 型の凹みが12~20個前後
  2. 〈ペロティ〉
  3. ミルクチョコストロベリーチョコ、ホワイトチョコ、ビター、 1枚(50〜60グラム)
  4. 〈サク山チョコ次郎、アルフォート風
  5. クラッカー、ひとくちビスケット、手作りクッキー、など
  6. 〈チョコの木、きのこの山、たけのこ風〉
  7. フィンガービスケット、スティックビスケット、など 16〜20本(枚)
  8. 〈アーモンドチョコ、ナッツチョコ〉
  9. アーモンドくるみマカダミアナッツピーカンナッツ 12個~
  10. 〈チョコペン〉
  11. 参考にどうぞ。→ID:19362458
  12. 〈ピンクのチョコ〉
  13. 参考にどうぞ。→ID:18721370

作り方

  1. 1

    レンジ対応のフリーザー袋にチョコを割り入れ、500ワットのレンジで1分20秒ほど時々様子見ながら加熱する。

  2. 2

    一部が溶けたら袋の上から揉んで溶け具合を均一にする。

  3. 3

    溶けたチョコを端に寄せ、袋の先を切る。

  4. 4

    型に流し入れ、全体を台に軽く叩きつけてならす。

  5. 5

    〈アーモンドチョコ、ナッツチョコ〉
    おつまみナッツや、キャラメリゼしたナッツを埋め込む。

  6. 6

    〈きのこ風〉
    シガービスや手作りビスケットやクッキーを細長く短めに焼き、立つように挿して冷やし固める。

  7. 7

    好みのチョコやクッキーでアレンジできます!

  8. 8

    〈二層〉
    ホワイトチョコとの二層にしても可愛い♪画像はバターとバナナの卵不使用ビスケットID:18626434

  9. 9

    〈ペロティ風〉
    100円ショップシリコン型ですが、リボン型はペロペロチョコの棒が入らなかったので持ち手を中に。

  10. 10

    二層のペロティ風。

  11. 11

    〈アルフォート風〉
    型へ多めに流し、ひとくちビスケットをのせて冷やし固める。

  12. 12

    レゴランドの型で。

  13. 13

    ピンク色のチョコはホワイトチョコとストロベリーシロップで作りました。
    ID:18721370

コツ・ポイント

チョコは加熱しすぎに注意して15秒ごとに位置を変えながら温めてください。ビスケットは倒れますが、まっすぐにしたい時は固まりかけにさしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ