じゃが芋とネギの酒盗ソテー

和風アンチョビ「まぐろ酒盗」をうま味調味料として使ったサッと1品、手軽なおつまみとしても風味良いです。
このレシピの生い立ち
ベイクドポトテに塩辛&バターをのせて食べると美味しいおつまみになり、それをイメージして食べ易い大きさに切り分けたじゃが芋と酒盗で作ったら、酒盗のうま味が絡まり美味しく仕上がりました。
じゃが芋とネギの酒盗ソテー
和風アンチョビ「まぐろ酒盗」をうま味調味料として使ったサッと1品、手軽なおつまみとしても風味良いです。
このレシピの生い立ち
ベイクドポトテに塩辛&バターをのせて食べると美味しいおつまみになり、それをイメージして食べ易い大きさに切り分けたじゃが芋と酒盗で作ったら、酒盗のうま味が絡まり美味しく仕上がりました。
作り方
- 1
じゃが芋は皮を剥き食べ易い大きさで厚さ1.5cmに切り分け水で洗い、水分が付いたままシリコンスチーマーに入れ蓋をし、
- 2
レンジ600w2分30秒程加熱する(皿を使う場合はじゃが芋を平らに並べラップをふんわり掛け、加熱時間は仕様で加減する)
- 3
にんにくは叩いて潰し粗みじん切り、長ネギは、1.5~2cmのぶつ切りにする。
- 4
酒盗は酒と混ぜ合わせる。バターは1箱150gを10等分すると、1個当たり7,8gになり小さじ2相当量です。
- 5
フライパンにオリーブオイルとにんにくを加えてから弱火にかけ、
- 6
にんにくが沸々と泡だって香りが出てきたら、
- 7
長ネギの白い部分を加え炒め、油がネギに回ったら中火にし、
- 8
じゃが芋と長ネギの緑の部分を加え炒め合わせ、
- 9
4の*印の酒盗を入れ、汁気を飛ばしながら炒め混ぜ合わせる。
- 10
火を止めバターを余熱で溶かし和えて出来上がり。お好みでブラックペッパーを振り掛ける。
- 11
「海老とじゃが芋の香草アンチョビソテー」ID20104983
コツ・ポイント
酒盗には発酵調味料・酢・砂糖・豆板醤等含まれており、和風アンチョビの代名詞となっていますが万能な調味料としても使えます。じゃが芋のレンジ加熱時間は、9割ほど火が通っていればそのまま蓋をして他の材料の下処理が終わるまで蒸らし置く。
似たレシピ
-
千切りポテトとクレソンのソテー 千切りポテトとクレソンのソテー
千切りじゃがいもとクレソンのシャキシャキ感が美味しいホットサラダ。ケイパーの酸味が隠し味のアンチョビ使いでサッと1品♪ kebeibiko -
-
-
-
ブロッコリーとポテトのアンチョビソテー♪ ブロッコリーとポテトのアンチョビソテー♪
ブロッコリーで簡単にお酒のおつまみ♪味付けはにんにくとアンチョビと塩とブラックペッパーだけ、シンプルで美味しい♪ keicooon -
-
-
その他のレシピ