ふた手間かけておいしいパンの耳のラスク

reizan
reizan @cook_40067150

パンの耳が高級ラスクの味に大変身。
このレシピの生い立ち
以前は仕上げに砂糖を振り掛けるだけだったのですが、田原町のパン屋さんで自家製天然酵母ぶどうパンを買ったときに大量のパンの耳をいただいたので、甘味がしっかり絡むように作り方を変えてみました。

ふた手間かけておいしいパンの耳のラスク

パンの耳が高級ラスクの味に大変身。
このレシピの生い立ち
以前は仕上げに砂糖を振り掛けるだけだったのですが、田原町のパン屋さんで自家製天然酵母ぶどうパンを買ったときに大量のパンの耳をいただいたので、甘味がしっかり絡むように作り方を変えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. パンの耳 500gぐらい
  2. 砂糖 大さじ1
  3. 蜂蜜 大さじ1

作り方

  1. 1

    パンの耳を4等分ぐらいに切る。

  2. 2

    炒め鍋(フライパンでも可)に、1.のパンの耳を入れる。

  3. 3

    火を点け、焦げないようにへらで返しながら、弱火で30分間煎る。

  4. 4

    パンの耳を一旦取出し、鍋に溜まったパンくずの焦げたのを掻き出す。

  5. 5

    炒め鍋に砂糖と蜂蜜を入れて火を点け、弱火で、ゆるい水飴状になるまでへらで混ぜる。

  6. 6

    水あめ状になったらパンの耳を戻し、へらで返しながら5.を全体に絡める。

  7. 7

    絡んだら火を止め、団扇で扇ぐのと、へらでの返しを交互に繰り返して、くっつかないように冷ます。

コツ・ポイント

4のコゲたパンくずを掻き出す、と、5の砂糖・蜂蜜を水飴状にするというふた手間をかけると格段に美味しくなります。
冷めるほどおいしさが増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
reizan
reizan @cook_40067150
に公開
包丁の砥ぎ屋をしています。使い勝手の確認の意味で料理の勉強を始めたのですが、よく切れる包丁が調理を楽しくすることを実感しています。
もっと読む

似たレシピ