お弁当仕様☆ナスとピーマンの豆鼓醤和え

お弁当に入れる『豆鼓醤炒め』は炒めません?!
これで時間が経って冷めた炒め油のギトギトを回避!(料理写真右上の副菜です)
このレシピの生い立ち
娘が大好きな『豆鼓醤炒め』をお弁当でも美味しく食べさせたくて、思い立ったレシピ。炒めてないのに、思惑通りごま油の香味にだまされてくれました(^_^)v
料理写真を差し替えました(12/10/10)。
お弁当仕様☆ナスとピーマンの豆鼓醤和え
お弁当に入れる『豆鼓醤炒め』は炒めません?!
これで時間が経って冷めた炒め油のギトギトを回避!(料理写真右上の副菜です)
このレシピの生い立ち
娘が大好きな『豆鼓醤炒め』をお弁当でも美味しく食べさせたくて、思い立ったレシピ。炒めてないのに、思惑通りごま油の香味にだまされてくれました(^_^)v
料理写真を差し替えました(12/10/10)。
作り方
- 1
ナスはヘタを削ぎ落とし縦二つに割って断面に塩(分量外)を擦り込む。10分程置いた後、流水で洗う。
- 2
1を7〜8mm幅の斜め切りにし、皮を外側にして食品ラップで包み電子レンジの『葉菜ゆでもの』モードで加熱。
- 3
加熱が終わったら、ラップごと流水に浸けて冷まし、鮮やかな紫色に仕上げる。
- 4
ピーマンは縦三つに割った後、5〜6 mm幅の横切りにし、塩ひとつまみ(分量外)を入れたお湯で1〜2分茹でる。
- 5
4をザルに取って冷ましたら、3のナスと合わせていったん皿に移す。
- 6
耐熱容器に☆の材料を混ぜ合わせ、ラップをふんわりかけて電子レンジで沸騰するまで加熱する。
- 7
6をナス・ピーマンに和える。お好みでごま油を加えれば、できあがり!
- 8
『豚ロース味噌漬け弁当』に副菜として入れました。
コツ・ポイント
豆板醤を加えない場合は、豆鼓醤を増量して下さい。ナスの色が褪せないよう、2では必ず皮を外側に包み3ですぐ水冷されるようご留意を。
味噌炒めが合ういろいろな野菜に応用できるレシピです。
似たレシピ
その他のレシピ